森(町)(静岡県)(読み)もり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「森(町)(静岡県)」の意味・わかりやすい解説

森(町)(静岡県)
もり

静岡県西部、周智郡(しゅうちぐん)南部の町。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)一宮(いちみや)、天方(あまがた)、飯田(いいだ)、園田の4村を合併、1956年三倉村と原泉(はらいずみ)村の一部を編入。町域の北・東・西三方を春野山地が囲み、中央部を太田川が南流する。天竜浜名湖鉄道が通じる。中心の森地区は江戸時代には信州街道と秋葉神社への表街道の宿場町として繁栄し、古着の町として全国古着市場の相場を左右し、商圏は東北地方へも及んだ。後背の山間部から産出する木材、薪炭(しんたん)、シイタケ、茶などの集散地で、とくに茶は「遠州森の銘茶」で知られる。また、次郎ガキ発祥の地で、カキ・メロン栽培や、水田裏作のレタス生産が盛ん。在来の遠州瓦(がわら)、森山焼などのほかに計器・刃物工業の進出も目だつ。1995年(平成7)には森北戸綿工業団地が完成した。陶芸や和紙づくりなどが体験できる「アクティ森」、旧郡役所の建物を利用した歴史民俗資料館がある。亀久保(かめくぼ)の友田家住宅は国指定重要文化財。「遠江森町舞楽(とおとうみもりまちのぶがく)」は国の重要無形民俗文化財、次郎ガキ原木は県天然記念物。浪曲で有名な「森の石松」の墓が大洞院にある。面積133.91平方キロメートル、人口1万7457(2020)。

[川崎文昭]

『『森町史』全8冊(1993~1998・森町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android