桜川(能)(読み)さくらがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「桜川(能)」の意味・わかりやすい解説

桜川(能)
さくらがわ

能の曲目。四番目物。狂女能。五流現行曲。世阿弥(ぜあみ)作。桜子(さくらご)(子方。ただし後の場面に登場)は母の貧窮を見かねて人商人(ひとあきんど)に身を売る。人商人(ワキツレ)がその代金と手紙を母(前シテ)に届け、母が嘆きつつ後を追う前段。後段は常陸(ひたち)国(茨城県)、桜川のほとりで僧たち(ワキ、ワキツレ)の花見の場面。狂女となり、日向(ひゅうが)国(宮崎県)からはるばるわが子を尋ねてきた母(後シテ)。名前にゆかりある桜川で、掬(すく)い網を持ち、風に散り流れる落花をすくう場面に詩情のあふれる、物狂い能の代表作。親子再会で締めくくるのは、この種の能の常套(じょうとう)手段である。

増田正造

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android