桂 春団治(初代)(読み)カツラ ハルダンジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桂 春団治(初代)」の解説

桂 春団治(初代)
カツラ ハルダンジ


職業
落語家

本名
岩井 藤吉

旧名・旧姓
皮田

生年月日
明治11年 8月4日

出生地
大阪府 大阪市南区高津二ツ井戸

経歴
兄にならって明治28年大阪落語の桂文我に入門、桂我都と名乗り、寄席で徐々に人気を高めた。35年2代目桂文団治の門に入り、36年初代春団治(厳密には2代)を襲名。大正3年真打ちとなり、伝統の上方落語に奇想天外なナンセンスの笑いを持ち込んだ。女性遍歴や奇行でも知られ、5年には医療器具問屋の未亡人と同棲し、妻子と別れたが、スキャンダルを逆に利用して売り出した。10年吉本興業と専属契約し、吹き込んだレコードは全国的にヒット、寄席と比較にならぬ人気を得た。大正末年“食べられるレコード”を製造するが、大損をし、晩年は経済的に行き詰まった。没後も、小説、芝居演歌のモデルなどとして、名声を得る。平成8年上方演芸に貢献した人を顕彰する“上方演芸の殿堂”に入る。

没年月日
昭和9年 10月6日 (1934年)

伝記
忘れえぬ落語家たち富士正晴集女興行師 吉本せい―浪花演芸史譚笑いをつくる―上方芸能笑いの放送史桂春団治なにわ難波のかやくめし―上方芸能の宝庫「日本橋三丁目」ものがたりこの人たちの結婚―明治大正名流婚落語名人伝女興行師 吉本せい―浪花演芸史譚落語は物語を捨てられるか落語家―いま、むかし 興津 要 著富士 正晴 著矢野 誠一 著沢田 隆治 著富士 正晴 著成瀬 国晴 著林 えり子 著関山 和夫 著矢野 誠一 著矢野 誠一 著興津 要 著(発行元 河出書房新社影書房筑摩書房日本放送出版協会講談社東方出版講談社白水社中央公論社新しい芸能研究室旺文社 ’08’06’05’02’01’98’97’92’92’91’87発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

367日誕生日大事典 「桂 春団治(初代)」の解説

桂 春団治(初代) (かつら はるだんじ)

生年月日:1878年8月4日
明治時代-昭和時代の上方落語家
1934年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android