桂 小文枝(2代目)(読み)カツラ コブンシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桂 小文枝(2代目)」の解説

桂 小文枝(2代目)
カツラ コブンシ


職業
落語家

本名
豊田 夘之松

別名
前名=桂 雀三郎(初代)

生年月日
明治12年

経歴
初代桂枝雀の門人で初代桂雀三郎と名乗る。桂派瓦解の時期、明治44年師の枝雀と袂を分かつ。2代目三遊亭円馬の尽力で、3代目桂文枝の前名である小文枝を襲いで2代目となる。大正1年三遊派に加入。初代桂春団治と悉く比較された。美声の持ち主で音曲がうまく、桂仁左衛門譲りの「三十石」を売り物とし、ほかにSPレコード化された「ひやかし」「大津絵」「度々逸」などを得意ネタとした。

没年月日
昭和6年 1月9日 (1931年)

家族
兄=桂 万光(3代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android