柿衣(読み)カキソ

デジタル大辞泉 「柿衣」の意味・読み・例文・類語

かき‐そ【柿衣/柿麻】

柿の渋で染めた、赤茶色の衣服江戸時代、酒屋の奉公人の仕着せに用いられた。かき。
柿の渋で染めた布の色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柿衣」の意味・読み・例文・類語

かき‐ごろも【柿衣】

※俳諧・眉斧日録(1752‐56)「垣衣人に見らるる機嫌なし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の柿衣の言及

【鈴懸】より

…江戸後期に行智の著した,修験道入門書ともいうべき《木葉衣(このはごろも)》に,鈴(篠)懸の語義は,山岳修行で篠(ささ)が掛かる意だとある。天台系の本山派は卵色の麻,真言系の当山派は赤色の柿衣,羽黒派は獅子模様を描いた摺衣を使用する。【鈴木 正崇】。…

※「柿衣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android