柿本 豊次(読み)カキモト トヨジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「柿本 豊次」の解説

柿本 豊次
カキモト トヨジ


職業
能楽囃子方(金春流太鼓方)

専門
太鼓

肩書
重要無形文化財保持者(能囃子方・太鼓)〔昭和43年〕

生年月日
明治26年 7月4日

出生地
石川県 金沢市

学歴
明治薬専〔大正11年〕卒

経歴
生家は金箔業を営む。明治41年頃から謡の手ほどきを受け、大正3年「小鍛冶」で初舞台。4年本格的に太鼓方を志し、5年上京、21代金春惣右衛門に入門。6年薬局に奉公しながら修業を続ける。のち薬剤師試験に合格。昭和24年「朝長・懺法」を披く。秘曲大曲を手がけるとともに新作能試演にも協力。32年より日本能楽会会員。43年人間国宝に。51〜54年病気療養のため舞台を離れるが、55年復帰、「邯鄲」を演じた。

所属団体
日本能楽会

受賞
芸術選奨文部大臣賞(昭40年度)〔昭和41年〕 勲五等双光旭日章〔昭和42年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和55年〕

没年月日
平成1年 12月30日 (1989年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「柿本 豊次」の解説

柿本 豊次
カキモト トヨジ

大正・昭和期の能楽囃子方(金春流太鼓方)



生年
明治26(1893)年7月4日

没年
平成1(1989)年12月30日

出生地
石川県金沢市

学歴〔年〕
明治薬専〔大正11年〕卒

主な受賞名〔年〕
芸術選奨文部大臣賞〔昭和40年〕,勲五等双光旭日章〔昭和42年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和55年〕

経歴
大正3年「小鍛冶」で初舞台。5年上京、先代金春惣右衛門に入門。「姨捨」「朝長・懺法」などの秘曲・大曲を手がけるとともに新作能の試演にも協力。昭和32年より日本能楽会会員。43年人間国宝に。51〜54年病気療養のため舞台を離れるが、55年復帰、「邯鄲」を演じた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「柿本 豊次」の解説

柿本 豊次 (かきもと とよじ)

生年月日:1893年7月4日
昭和時代の能楽囃子方(金春流太鼓方)
1989年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android