柴田 南雄(読み)シバタ ミナオ

20世紀日本人名事典 「柴田 南雄」の解説

柴田 南雄
シバタ ミナオ

昭和・平成期の作曲家,音楽評論家 元・東京芸術大学教授。



生年
大正5(1916)年9月29日

没年
平成8(1996)年2月2日

出生地
東京都千代田区

出身地
東京都新宿区

学歴〔年〕
東京帝国大学理学部植物科〔昭和14年〕卒,東京帝国大学文学部美学美術史学科〔昭和18年〕卒

主な受賞名〔年〕
毎日音楽賞〔昭和24年〕,尾高賞(第22回)〔昭和48年〕,芸術祭賞優秀賞(第32回 昭52年度)「オルガンのための『律』」,サントリー音楽賞(第13回)〔昭和56年〕,紫綬褒章〔昭和57年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和63年〕,京都音楽賞(第4回)〔平成1年〕,文化功労者〔平成4年〕,有馬賞(第12回)〔平成4年〕,歴程賞(第32回)〔平成6年〕,京都音楽賞(特別賞 第11回)〔平成8年〕

経歴
昭和18年理研科学映画に入社、文化映画音楽を作曲。27年桐朋女子高校講師、お茶の水女子大学講師、34年東京芸術大学助教授、41年教授を歴任し、44年退官。その後59年〜平成2年放送大学教授を務めた。一方、諸井三郎に師事し作曲を志す。戦後入野義朗らと“新声会”を結成、歌曲集「優しき歌」などの抒情的作曲を発表。昭和32年黛敏郎らと“二十世紀音楽研究所”を結成。35年頃から12音技法による「シンフォニア」などの前衛音楽に向う。47年高橋悠治、武満徹らと“トランソニック”を結成。現代音楽の紹介、音楽史などの評論でもすぐれた業績を残す。代表曲に交響曲「ゆく河の流れは絶えずして」「コンソート・オブ・オーケストラ」、合唱曲「追分節考」「宇宙について」、著書に「西洋音楽の歴史」「音楽の理解」「音楽は何を表現するか」「王様の耳」「印象派以降」「グスタフ・マーラー」「聴く歓び」「声のイメージ」、「人間について」3部作など多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「柴田 南雄」の解説

柴田 南雄

東京生まれ。東京帝国大学理学部植物学科卒業後、同文学部美術史学科に入学。その間作曲を諸井三郎に師事する。卒業後1946年に、入野義朗らと「新声会」を結成。48年からは、井口基成らと「子供のための音楽教 ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

367日誕生日大事典 「柴田 南雄」の解説

柴田 南雄 (しばた みなお)

生年月日:1916年9月29日
昭和時代;平成時代の作曲家;音楽評論家。東京芸術大学教授
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android