染殿(読み)そめどの

精選版 日本国語大辞典 「染殿」の意味・読み・例文・類語

そめ‐どの【染殿】

[1] 〘名〙
① 古代、朝廷貴族邸内寺社などにあって、糸または布地を染めるために用いた建物。また、鎌倉幕府で、そのことを担当した部局
※宇津保(970‐999頃)吹上上「これはそめどの。〈略〉大きなるかなへ立てて、そめ草いろいろに煮る」
染物生業とする人。また、その店。〔日葡辞書(1603‐04)〕
[2]
[一] 藤原良房邸宅。平安京の正親町小路の北、京極大路の西にあった。良房の娘明子(文徳天皇女御)が晩年ここに住んで染殿の后とよばれ、また陽成天皇がここで生まれている。染殿第。染殿院。
[二] 明治八年(一八七五)、京都府によって舎密局(セイミきょく)内に開かれた産業振興のための施設。ドイツで染色技術を学んだ中村喜一郎を教師として、合成染料による染色の研究および伝習を行なった。同一四年、舎密局廃止により民間に移管

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「染殿」の意味・読み・例文・類語

そめ‐どの【染殿】


平安時代宮中や貴族の邸内で糸や布の染め物をした建物。
染物師。また、染物屋。〈日葡
藤原良房の邸宅。京都の正親町おおぎまちの南、京極の西にあったという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android