林崎重信(読み)はやしざきしげのぶ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「林崎重信」の意味・わかりやすい解説

林崎重信
はやしざきしげのぶ

抜刀居合(ばっとういあい)術の中興始祖。通称甚助(じんすけ)。戦国期末から近世初頭の人で、神夢想(しんむそう)林崎流の創始者重信の伝は明らかではないが、本姓北条氏、奥州伊達(だて)郡に住し、初め神道(しんとう)流を学んで兵法者を志し、もっぱら刺撃の術にくふうを重ね、出羽(でわ)国楯岡(たておか)(山形県村山市内)の林之明神(はやしのみょうじん)に参籠(さんろう)祈願すること一百日、発剣に長柄(ながつか)の刀の有利なことを悟り、夢想のなかに万字剣(まんじけん)という居合の極意を発明したという。やがて神夢想流と称して諸国を遍歴し、武州一宮(いちのみや)などで教授したが、後年消息は不明という。門人に高松勘兵衛信勝(たかまつかんべえのぶかつ)(一宮流)、東下野守元治(とうしもつけのかみもとはる)(神明夢想東(しんめいむそうとう)流)、田宮平兵衛重(成)正(たみやへいべえしげまさ)(田宮流)、片山伯耆守久安(かたやまほうきのかみひさやす)(伯耆流)などあり、流裔(りゅうえい)に多くの分派を生じた。

[渡邉一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林崎重信」の解説

林崎重信 はやしざき-しげのぶ

1542-? 織豊時代の剣術家。
天文(てんぶん)11年生まれ。陸奥(むつ)の人。抜刀居合(いあい)術中興の祖。神夢想林崎流の創始者で,出羽(でわ)楯岡(たておか)(山形県)の林崎明神に祈願し,夢想のなかで極意をえたという。長柄(ながつか)の長刀を使用した。おおくの分派がある。通称は甚助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android