林十江(読み)はやしじっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「林十江」の意味・わかりやすい解説

林十江
はやしじっこう

[生]安永6(1777).水戸
[没]文化10(1813).9.19. 水戸
江戸時代後期の南画家。水戸の酒造業升屋高野惣兵衛の子,のち伯父の林家養子となった。名は長羽,通称長次郎,号は十江。画歴は不明ながら自由奔放で飄逸な水墨画遺品が多い。立原杏所最初の師として知られる。主要作品『うなぎ図』『木葉天狗図』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林十江」の解説

林十江 はやし-じっこう

1777-1813 江戸時代後期の画家
安永6年生まれ。立原翠軒(すいけん)の塾で儒学をまなび,子の立原杏所(きょうしょ)に絵をおしえたという。江戸にでて,谷文晁(ぶんちょう)にみとめられたが病気になり,故郷の常陸(ひたち)水戸にもどった。文化10年9月19日死去。37歳。名は長羽(ちょうう)。字(あざな)は子翼,雲夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「林十江」の解説

林十江

没年:文化10.9.19(1813.10.12)
生年:安永6(1777)
江戸後期の水戸の南画家。醸造業の家に生まれ,林家の養子となった。水戸藩の儒者立原翠軒に才能を見いだされ,その子杏所に画を教えた。円山四条派影響を受け,奔放自在で極めて個性的な作品を描いた。近年評価が高い。代表作は「双鰻図」(個人蔵)など。

(小川知二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android