枕状溶岩(読み)まくらじょうようがん(英語表記)pillow lava

精選版 日本国語大辞典 「枕状溶岩」の意味・読み・例文・類語

まくらじょう‐ようがん まくらジャウ‥【枕状溶岩】

〘名〙 枕のような塊が集まってできている溶岩。玄武岩質の溶岩が水中に流出したときに特徴的にできる構造表面は水と接触して急冷するために、ガラス質となり、内部には放射状のわれめが発達する。俵状溶岩

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「枕状溶岩」の意味・読み・例文・類語

まくらじょう‐ようがん〔まくらジヤウ‐〕【枕状溶岩】

楕円体や円筒形溶岩の塊が積み重なったもの。玄武岩質の溶岩が水中に流れ出て急冷されたときにできる。俵状溶岩。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「枕状溶岩」の意味・わかりやすい解説

枕状溶岩 (まくらじょうようがん)
pillow lava

楕円体またはソーセージ状の溶岩塊が重なったもの。俵状溶岩ともいう。個々の塊(枕)は最大径数10cm~数m。枕はガラス質の殻をつけ内部は発泡していたり中空のこともある。断面でみると放射状の割れ目が発達しており,このため車石とも呼ばれる。同心円構造もみられる。枕は大きなすき間があかないように,生成時の塑性変形により上位のものがすき間に垂れ下がり,堆積当時の上下方向を記録している。枕の間は枕と同質細粒のハイアロクラスタイト泥岩石灰岩などが埋めている。玄武岩など低粘性溶岩が水底や未固結の堆積物中に流出(貫入)して生ずる。シート状溶岩とともに海洋地殻の第2層(地震波縦波速度が5km/s程度の層)の主要部分をつくっているほか,陸上でもあらゆる地質時代から産出が知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「枕状溶岩」の意味・わかりやすい解説

枕状溶岩
まくらじょうようがん
pillow lava

枕や米俵のような丸みを帯びた塊(枕)が積み重なった形状の溶岩ピローラバ,俵状溶岩ともいう。海底で噴出する玄武岩質の溶岩が水中で急冷,固結することにより生じる。溶岩の表面は水と接触するとガラス質の殻となるが,中にある未固結の溶岩が殻を破って次々と新しい枕をつくり続けることで,高さ数十mの小山が海底で形成される。個々の枕は,大きいもので長さ数m,円形をなす断面は直径約 1mに及ぶ。断面には同心円構造も見られ,中心部からは放射状の割れ目が入り,米俵を横から見たような観を呈する。枕と枕のすきまはハイアロクラスタイト(水冷破砕岩)や石灰岩などが埋めている。おもに中央海嶺の中軸部やホットスポット上の海底火山で見られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「枕状溶岩」の意味・わかりやすい解説

枕状溶岩【まくらじょうようがん】

玄武岩質溶岩などで,岩体全体が枕または俵のような形の団塊を積み重ねたような構造のもの。中心部に放射状の節理があるため車石とも呼ばれる。個々の団塊の直径は数十cm〜1m。溶岩が水中を流れたときにできるといわれている。
→関連項目イスア岩体

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「枕状溶岩」の意味・わかりやすい解説

枕状溶岩
まくらじょうようがん

溶岩

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の枕状溶岩の言及

【溶岩流】より

…固結した溶岩の断面にはしばしば多角柱状の冷却割れ目がみられ,柱状節理columnar jointと呼ばれる。溶岩が水底に噴出すると,水により急冷・破砕され,細粒岩片の集合体(ハイアロクラスタイト)になることが多いが,とくに高温の玄武岩質溶岩の場合は,楕円体の袋や筒の集合体からなる枕状溶岩が生じる。火山【荒牧 重雄】。…

※「枕状溶岩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android