枉津日神(読み)まがつひのかみ

改訂新版 世界大百科事典 「枉津日神」の意味・わかりやすい解説

枉津日神 (まがつひのかみ)

日本神話にみえる神の名。マガは曲っていること,よくないこと。ツは助詞。ヒは霊力を示す。凶事を引き起こす神。《古事記》および《日本書紀》の一書では伊弉諾(いざなぎ)尊が黄泉国(よみのくに)訪問のけがれを清めるための禊(みそぎ)をして出現したとされる。また御門祭(みかどほかい)の祝詞(のりと)には〈四方四角より疎(うと)び荒(あら)び来む天のまがつひと言ふ神〉とある。だが折口信夫盟神探湯(くかたち)が甘橿(あまかし)の言八十禍津日(ことやそまがつひ)の崎で行われることに関し,本来この神は邪神でなく,呪詞が誤誦されたときにその伝誦の不正を示す神であったという(《道徳の発生》)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「枉津日神」の解説

枉津日神 まがつひのかみ

記・紀にみえる神。
黄泉(よみの)国から逃げかえった伊奘諾尊(いざなぎのみこと)が禊(みそぎ)をしたときあらわれた。「けがれ」を象徴し,凶事をひきおこす神。「古事記」では八十禍津日(やそまがつひの)神・大禍津日神二神(ふたはしら)があらわれたとされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の枉津日神の言及

【神】より

…穢は,死穢・血穢で代表されるが,それを極端に忌避するところに,神の存在を求めようとする。神道は穢が生ずれば,災厄が起こるという現象を〈枉(禍)津日(まがつび)神の御霊〉の活動とみて,仏教との異質性を強調しようとした。〈枉(禍)津日神〉は,記紀に出現する悪神と考えられるものであるが,解釈の仕方によって,汚穢(おわい)による災厄を除去する力をもつ神であり,悪を払う善神だとする見方も成り立っている。…

※「枉津日神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android