板取川(読み)イタドリガワ

デジタル大辞泉 「板取川」の意味・読み・例文・類語

いたどり‐がわ〔‐がは〕【板取川】

岐阜県中南部を流れる川。長良ながら支流の一。福井県との県境平家へいけ岳(標高1442メートル)に源を発し、関市・美濃市を流れて長良川に合流する。長さ51キロ。最上流域V字谷板取峡がある。下流牧谷美濃紙の生産地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「板取川」の解説

板取川
いたどりがわ

長良川の支流で、全長五二・八キロの一級河川。流域面積は三一三平方キロ。まき川ともいう。板取村北西端の左門さもん(一二二三・六メートル)東麓に源を発し、日永ひなが岳・明神みようじん山・平家へいけ岳・滝波たきなみ山など標高一〇〇〇メートル以上の山々から流れ出すあら谷・岩本いわもと谷・まつ谷・タラガ谷など十数流の谷を合せながら南流し、洞戸ほらど村に入り南東流して美濃安毛あたげの北東端で長良川に合流する。流域は板取谷とも称され、八〇パーセントが山地でV字谷が各地にある。慶長三年(一五九八)の某条書写(長屋文書)に「板取たに中御年貢御かけ物、御材木之儀」とみえる。当川の下流域はまき谷といい、現美濃市乙狩おとがりから長瀬ながせ間の通称である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「板取川」の意味・わかりやすい解説

板取川
いたどりがわ

長良川(ながらがわ)の一支流。岐阜・福井県境の平家岳(へいけだけ)(1442メートル)に水源をもち、岐阜県関市板取、同市洞戸(ほらど)地域内を南流し、さらに美濃(みの)市牧谷(まきたに)地域を経て長良川に合流する。延長37キロメートル。洞戸の中心部から牧谷では、谷がかなり開けており、牧谷は美濃紙の産地として有名。洞戸の奥部から板取では、板取川の谷は細長く奥深いが渓谷美が至る所に展開し、岐阜、名古屋方面から近いので、キャンプ清流の釣りなどに訪れる人が多い。

[上島正徳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「板取川」の意味・わかりやすい解説

板取川
いたどりがわ

岐阜県北西部,両白山地南斜面から流れて美濃市で長良川に合流する川。全長約 37km。上流部は森林地帯を峡谷をなして流れ,流域では夏季に多くのキャンプ場が開設される。中流部は牧谷 (まきだに) と呼ばれ,かつては手すきの上質美濃紙の生産地であったが,現在は減少した。最上流部は板取峡として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「板取川」の解説

板取川

(岐阜県関市)
岐阜県の名水50選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android