松野尾村(読み)まつのおむら

日本歴史地名大系 「松野尾村」の解説

松野尾村
まつのおむら

[現在地名]巻町松野尾

北国街道の東に沿い、枝郷松山まつやま新田村が西に対し、北には同新保しんぼ田村がある。元和四年(一六一八)長岡藩知行目録に高四八二石五斗余とある。正保国絵図には松尾村とある。元禄一一年(一六九八)の榊原式部大夫殿領分四万石拾ケ組絵図面(霜鳥家文書)では幕府領。明和二年(一七六五)の石瀬代官所村々高辻帳(北条一也氏蔵)には高一千一五石八斗余とある。安政五年(一八五八)の旧長岡城主牧野家領地七ケ組村名・反別・戸数一覧表(長岡の歴史)に高一四九石八斗余、戸数一八とあるが、旧高旧領取調帳は水原すいばら代官所支配として九三七石二斗余、長岡藩領として一五〇石六斗余とあり、この間に二村に分れたと思われる。

松野尾村
まつのおむら

[現在地名]土山町野上野のがみの

野上野村の南にあり、松尾まつお(野洲川)田村たむら川の合流点西側に位置。集落東海道に沿って形成され、松尾川の渡場に面する。村名は享保一〇年(一七二五)土山宿助郷(土山町有文書)に松尾村とみえるのが早く、天明村高帳・文政石高帳にも記されるが、その後郷帳から姿を消し以後経緯未詳

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android