松林山古墳(読み)しょうりんざんこふん

精選版 日本国語大辞典 「松林山古墳」の意味・読み・例文・類語

しょうりんざん‐こふん【松林山古墳】

静岡県磐田市新貝にある古墳時代前期の前方後円墳。後円部の竪穴式石室からは、三角縁神獣鏡ほか石釧(いしくしろ)琴柱(ことじ)形石製品、巴形銅器などの副葬品が多数出土。静岡市清水区の三池平(みいけだいら)古墳とともに、四世紀代に築造された静岡県最古の前方後円墳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「松林山古墳」の解説

松林山古墳
しようりんざんこふん

[現在地名]磐田市新貝

太田おおた川が形成した沖積平野を一望できる磐田原台地の南東部にある前方後円墳。県指定史跡。南方に大型円墳の高根山たかねやま古墳、北方に前方後円墳の二子塚ふたごづか古墳がある。

松林山古墳の存在は古くから知られており、昭和六年(一九三一)に後藤守一らにより主体部を中心に発掘調査が行われた。また同三六年には東海道新幹線、平成元年(一九八九)には農道拡幅により部分的な調査が行われた。全長は一〇七メートル、後円部直径は六六・五メートル、後円部の高さは一〇・六メートルである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「松林山古墳」の意味・わかりやすい解説

松林山古墳 (しょうりんざんこふん)

静岡県のJR磐田駅から東北東約3.5km,磐田原台地の南東端,磐田市新貝にある古式の前方後円墳。1931年に発掘調査が行われ,全長116.4m,後円部径65m,同高さ12.8m,前方部幅推定49m,同高さ9.6mとされたが,61年の調査で全長110m,後円部高さ10.8mと訂正された。主軸は東西方向で後円部が沖積地に向く。墳丘の形に周濠がめぐり,葺石(ふきいし)と埴輪を配する。後円部の墳頂下2.6mに,古墳の主軸と直交して長さ7.9m,幅1~1.3m,高さ1.6mの板石小口積み竪穴式石室がある。石室内には副葬品として,北からスイジガイ製腕輪,剣,大刀,石製腕輪,銅鏡2面,玉類,銅鏡1面,かなり間を置いて銅鏡1面,剣多数,矢の束(銅鏃鉄鏃),農具,工具,短甲等が納められていた。本墳は磐田原南東部一帯の古墳群の盟主的存在であり,その東方から南方にかけての沖積平野を基盤とする,4世紀後半代の首長墓とみられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「松林山古墳」の意味・わかりやすい解説

松林山古墳
しょうりんざんこふん

静岡県磐田(いわた)市新貝(しんがい)、磐田原台地の南東端にある古墳時代前Ⅱ期の前方後円墳。全長110メートル、後円部径62メートル、同高10.8メートル、前端部幅28メートル、くびれ部幅21メートル、前方部高3メートル。1931年(昭和6)に調査が行われ、扁平亜角礫(へんぺいあかくれき)小口積みの竪穴(たてあな)式石室が発見された。石室全長は7.9メートルと大型である。前室、後室に分けて考えることもできる石室の構造については、各所で論議がなされている。出土遺物には、スイジガイ製釧(くしろ)(腕輪)、琴柱(ことじ)形石製品、巴(ともえ)形銅器、内行花文(ないこうかもん)鏡2、四獣鏡、三角縁二神二獣鏡をはじめ、玉類、農工具、武具、武器など多数がある。1954年(昭和29)県史跡に指定された。

[柴田 稔]

『樋口清之著『発掘』(1963・学生社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松林山古墳」の意味・わかりやすい解説

松林山古墳
しょうりんざんこふん

静岡県磐田市新貝にある前方後円墳。全長 116.4m,後円部の径 65m。主体部は長さ 8m,幅 1.3m,高さ 1.6mの竪穴式石室で,その方向は主軸と直交するような位置にある。遺物は鏡4面,石釧,琴柱形石製品,銅鏃,巴形銅器などが出土している。東海地方で最も古い段階の古墳の一つといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

国指定史跡ガイド 「松林山古墳」の解説

しょうりんざんこふん【松林山古墳】


⇒御厨古墳群(みくりやこふんぐん)

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の松林山古墳の言及

【漆工芸】より

…古墳時代は黒漆の時代といってよい。土保山古墳(大阪),七廻鏡塚古墳(栃木),大塚山古墳(福島),松林山古墳(静岡)等,漆器を出土した古墳は多数ある。遺品は日用品のほかに武具が多く,弓矢とともに漆塗の短甲もみられる。…

※「松林山古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android