松平 頼則(読み)マツダイラ ヨリツネ

20世紀日本人名事典 「松平 頼則」の解説

松平 頼則
マツダイラ ヨリツネ

昭和・平成期の作曲家 上野学園大学名誉教授。



生年
明治40(1907)年5月5日

没年
平成13(2001)年10月25日

出生地
東京

学歴〔年〕
慶応義塾大学予科仏文科〔昭和6年〕中退

主な受賞名〔年〕
芸術祭賞〔昭和27年〕,毎日音楽賞〔昭和28年〕「ピアノと管弦楽の為の主題と変奏」,ツェルボニー室内楽賞第1位〔昭和29年〕,イタリア作曲国際コンクール室内管弦楽部門第1位〔昭和35年〕「舞楽」,紫綬褒章〔昭和47年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和54年〕,ペトラッシ国際作曲コンクール第1位〔平成5年〕「春鶯囀」,文化功労者〔平成8年〕

経歴
大学在学中、チェレプニンに作曲を学び、昭和6年フランス音楽に自作を加えたリサイタルピアニストとしてデビュー。9年から作曲に専念。27年の「ピアノと管弦楽の為の主題と変奏」以来、国際現代音楽協会(ISCM)に計14回の入選を果たす。10年管弦楽「パストラル」がチェレプニン賞2席となり、作曲家としての地位を確立。のち新作曲派協会の設立に参加。その後、雅楽を研究し、十二音技法やジャズと融合させるなど前衛的な作品を相次いで発表、国際的にも高い評価を得た。31年日本現代音楽協会委員長、40年上野学園大学教授に就任。42年ISCM主催世界音楽祭で日本人初の審査員となる。平成4年バルセロナ五輪記念ミサ曲を依嘱された。他の作曲作品に「春鶯囀(しゅんのうでん)」「左舞」「催馬楽によるメタモルフォーゼ」「舞楽」「神聖な舞踊による三つの楽章のための変奏曲」「バイオリン・ソナタ」、モノオペラ「源氏物語」、著書に「近代和声学」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「松平 頼則」の解説

松平 頼則

徳川家の流れをくむ子爵松平頼孝の長男として東京に生まれる。慶應義塾大学仏文科在学中に、フランス人ピアニスト、ジル=マルシェクスの連続演奏会を聴き、音楽の道を志す。ヴェルクマイスターや小松耕輔に作曲の手 ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

367日誕生日大事典 「松平 頼則」の解説

松平 頼則 (まつだいら よりつね)

生年月日:1907年5月5日
昭和時代;平成時代の作曲家。上野学園大学教授
2001年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android