松平斉民(読み)まつだいら・なりたみ

朝日日本歴史人物事典 「松平斉民」の解説

松平斉民

没年:明治24.3.23(1891)
生年:文化11.7.29(1814.9.12)
江戸後期の美作津山藩(岡山県)藩主。11代将軍徳川家斉の16男。三河守,号は確堂。藩内において学問を奨励し改革を進める一方,藩医で蘭学者の箕作阮甫らを重用し,ペリー来航に際しては開明的な開国論幕府に上申し注目された。安政2(1855)年,養父斉孝の実子慶倫に家督を譲るが,その後も『康煕字典』の出版を企てるなど,学芸の分野でその教養を発揮。維新後,徳川宗家を相続した亀之助(徳川家達)の後見人となった。<参考文献>『岡山県史』9巻,『津山市史』5巻

(高木不二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平斉民」の解説

松平斉民 まつだいら-なりたみ

1814-1891 江戸時代後期の大名
文化11年7月29日生まれ。徳川家斉(いえなり)の14男。松平斉孝(なりたか)の養子となり,天保(てんぽう)2年美作(みまさか)(岡山県)津山藩主松平(越前(えちぜん))家8代。文武を奨励して人材育成,藩論勤王にまとめた。慶応4年徳川亀之助(家達(いえさと))の後見となる。明治24年3月23日死去。78歳。通称は銀之助。号は確堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android