松下政経塾(読み)マツシタセイケイジュク

デジタル大辞泉 「松下政経塾」の意味・読み・例文・類語

まつした‐せいけいじゅく【松下政経塾】

松下幸之助が昭和54年(1979)に設立した私塾指導者育成目的とし、国会議員や企業経営者など政財界に多く人材を輩出している。本部は神奈川県茅ヶ崎市全寮制による研修を通じて政治・経営の理念を自修自得させる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「松下政経塾」の解説

松下政経塾

松下電器産業(現在のパナソニック)の創業者・松下幸之助が、1979年に約70億円の私財を投じ、政治家育成塾として設立した財団法人。神奈川県茅ヶ崎市の6千353坪の敷地には、寮棟・食堂・体育館の他、茶室やテニスコートも付設されている。入塾の応募資格は22~35歳。全寮制で3年間の研修を原則としているが、期間中に選挙に出馬することは半ば容認。ただし、最低2年間を修了しないと退塾扱いになる。授業料などの費用はゼロで、逆に研修資金・活動資金が提供される。研修は、人間学・哲学・近代政治学などの講座と茶道書道剣道などによる精神修練が中心。また、現地現場主義の下、自治体訪問、松下関連工場での実地作業、自衛隊体験入隊といったカリキュラムも用意されている。
過去30年間の卒塾生は237人で、このうち69人が政治家の道を歩んでいる。開塾後の10年間で当選した国会議員は、1期生の逢沢一郎(自民党)だけだったが、新党ブームが吹き荒れた93年の衆議院選挙で、一気に15名の当選を果たした。政経塾出身議員の評価は分かれるが、世襲議員が増える中、選挙に必要な3バン「地盤(地元の支援組織)・看板(知名度)・カバン(潤沢な資金)」を持たない若者に政治家への道を開いている点で、政経塾の存在は評価されている。
現職の松下政経塾出身の国会議員は、衆議院議員が27名、参議院議員が3名。自民党では前述の逢沢一郎の他、元金融担当大臣の伊藤達也(5期生)、高市早苗(5期生)ら、民主党では元代表の前原誠司(8期生)や野田佳彦(1期生)、原口一博(4期生)ら、次代のリーダー候補が名を連ねる。この他、神奈川県知事の松沢成文や横浜市長の中田宏など、自治体の長も輩出している(2009年7月時点)。

(大迫秀樹 フリー編集者 / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の松下政経塾の言及

【松下幸之助】より

…一方,思想面でも1946年,物心両面の繁栄によって平和と幸福を招来するというPHP(Peace and Happiness through Prosperity)運動を起こし,PHP研究所を設立,機関誌《PHP》(1972創刊)その他の著作を通じて,発言を続けた。また21世紀の政治,経営の指導者たりうる人材養成のため79年に松下政経塾を設立した。【日高 千景】。…

※「松下政経塾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android