東祖谷山(読み)ひがしいややま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東祖谷山」の意味・わかりやすい解説

東祖谷山
ひがしいややま

徳島県西部、三好郡(みよしぐん)にあった旧村名(東祖谷山村(そん))。現在は三好市南東部を占める地域。旧東祖谷山村は、2006年(平成18)三野(みの)、池田、山城井川の4町および西祖谷山村と合併して市制施行、三好市となった。剣(つるぎ)山地の西部を占め、三好市西祖谷山村とともに、長く秘境祖谷と称された山間村である。剣山に発する祖谷川沿いに集落が点在し、右岸を国道439号が走る。中心地区の京上(きょうじょう)には平家の落人(おちゅうど)の子孫といわれる阿佐家があり、赤旗など平家ゆかりの品を保存している。また、東祖谷民俗資料館においても平家伝説の資料が展示されている。米、ジャガイモ、サツマイモなどを栽培し、クリ、ミツマタコウゾなどの林産物もある。木村家住宅は江戸中期の寄棟(よせむね)造、茅葺(かやぶ)きの主屋のほか隠居屋があり、国の重要文化財に指定されている。江戸後期の農家である旧小采(こうね)家住宅も国指定重要文化財。過疎化が進み、挙家離村の廃屋も多い。

[高木秀樹]

『『東祖谷山村誌』(1978・東祖谷山村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東祖谷山」の意味・わかりやすい解説

東祖谷山
ひがしいややま

徳島県西部,三好市南東部の旧村域。剣山地にあり,中央を祖谷川が流れる。 1889年村制。 2006年三野町,池田町,山城町,井川町,西祖谷山村の4町1村と合体して三好市となった。西祖谷山村と合わせて祖谷地方と呼ばれる。かつては日本三秘境の一つといわれ,平家の伝説が多く,平家落人集落の阿佐の阿佐家には,当時のものと伝えられる赤旗や系図がある。一部は剣山国定公園に属する。ソバコンニャクのほか,和紙原料のコウゾ,ミツマタが主要な産物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「東祖谷山」の意味・わかりやすい解説

東祖谷山 (ひがしいややま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android