東畑精一(読み)トウハタセイイチ

デジタル大辞泉 「東畑精一」の意味・読み・例文・類語

とうはた‐せいいち【東畑精一】

[1899~1983]農業経済学者。三重の生まれ。東大教授日本資本主義や農業問題を研究。第二次大戦後は農業総合研究所所長・アジア経済研究所所長などを歴任文化勲章受章。著「日本農業の展開過程」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東畑精一」の意味・わかりやすい解説

東畑精一
とうはたせいいち
(1899―1983)

農業経済学者。三重県に生まれる。東京帝国大学農学部で農業経済学を学び、1922年(大正11)卒業後、大学院を経て、24年同学部助教授、33年(昭和8)教授。この間26~29年にアメリカ、ドイツに留学し、ボン大学でJ・A・シュンペーターに師事した。シュンペーターの革新論や企業者論を中軸に日本の資本主義や農業問題に独自の解明を行った『日本農業の展開過程』(1936)などで第二次世界大戦の終結まではおもに学究面で活躍したが、戦後は農業総合研究所所長(1946~56)、アジア経済研究所所長(1960~68)、税制調査会会長(1965~74)など多くの調査研究機関、政策関係委員会の要職を歴任し、戦後の日本社会に多方面で大きな影響を与えた。64年(昭和39)学士院会員、80年文化勲章受章。

[早坂 忠]

『東畑精一著『昭和前期農政経済名著集3 日本農業の展開過程』(1978・農山漁村文化協会)』『東畑精一著『私の履歴書』(1979・日本経済新聞社)』『東畑精一著『東畑精一 わが師わが友わが学問』(1984・柏書房)』『故東畑精一先生合同葬実行委員会編・刊『東畑精一先生の足跡』(1984)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東畑精一」の意味・わかりやすい解説

東畑精一
とうはたせいいち

[生]1899.2.2. 三重,嬉野
[没]1983.5.6. 東京
経済学者。 1922年東京大学農学部卒業,大学院を経て 24年同大学農学部助教授となり,33年教授,59年定年退官。この間アメリカ,ドイツ (1926~29) に留学し,ボン大学で J.A.シュンペーターに師事し,そこで中山伊知郎と出会い,その後中山とともに師シュンペーターの著作の多くを翻訳した。第2次世界大戦前に多くの著作があるが,『日本農業の展開過程』 (36) はシュンペーターの影響を受け,農業経済学について近代経済理論の初めての応用として新生面を開いた。農業総合研究所所長 (46~56) ,アジア経済研究所所長 (60~68) ,税制調査会会長 (65~74) などを歴任,日本経済に大きな影響を与えた。 64年日本学士院会員,70年文化功労者,80年文化勲章受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東畑精一」の解説

東畑精一 とうばた-せいいち

1899-1983 大正-昭和時代の経済学者。
明治32年2月2日生まれ。東畑謙三・東畑四郎の兄。ボン大でシュンペーターにまなぶ。昭和8年母校東京帝大の教授。シュンペーターの理論をもとに日本の農業問題の解明につとめ,戦後は農林省農業総合研究所長,アジア経済研究所長を歴任し,税制調査会会長などをつとめた。昭和55年文化勲章。昭和58年5月6日死去。84歳。三重県出身。著作に「日本農業の展開過程」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「東畑精一」の意味・わかりやすい解説

東畑精一【とうばたせいいち】

農業経済学者,農政家。三重県出身。農林官僚の東畑四郎は弟。1922年東京帝国大学農学部卒,1933年同大教授。ボン大学で経済学者シュンペーターに学び,日本の農業経済学に経済学的基礎を与えた。農林省農業総合研究所長,アジア経済研究所長,農林水産技術会議会長を歴任,農政審議会などの審議会会長を務め,第2次世界大戦後の主要な経済政策に寄与した。日本学士院会員,文化功労者,1980年文化勲章受章。著書は《日本農業の展開過程》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android