東村山郡(読み)ひがしむらやまぐん

日本歴史地名大系 「東村山郡」の解説

東村山郡
ひがしむらやまぐん

面積:九二・六八平方キロ
山辺やまのべ町・中山なかやま

明治一一年(一八七八)の郡区町村編制法により近世村山郡が東・西・南・北に四分割されて成立した郡で、成立時には村山郡の中央部から東部を占め、南は南村山郡・西置賜にしおきたま郡、西は西村山郡、北は北村山郡、東は宮城県に接した。山形盆地の中心部にあたり、西は白鷹しらたか丘陵、東は奥羽山脈に画され、中央西寄りを川が北流する。成立時には二町九七ヵ村で構成され、郡役所は天童村に置かれた。同二二年の町村制施行により、一町二三村に統合された。同二九年には山辺やまべ村が町制を施行、翌三〇年には同じく最上村が町制を施行し長崎ながさき町となり三町二一村となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android