東城寺村(読み)とうじようじむら

日本歴史地名大系 「東城寺村」の解説

東城寺村
とうじようじむら

[現在地名]井波町東城寺

清玄寺せいげんじ村の南、大寺おおでら山北麓台地に立地。天正一三年(一五八五)一〇月一四日の前田利勝請取状(遺編類纂)に「とうしやう寺」とみえ、河上蔵米のうちとして六三〇目を綿で納めている。元和五年(一六一九)の家高新帳に村名がみえ、役家数三、つほ野組に属する。正保郷帳では高三三六石余、田方二二町余・畑方四反。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高三六六石・免五ツ四歩、小物成は山役六四匁(三箇国高物成帳)。所属組は志観寺しかんじ村に同じ。

東城寺村
とうじようじむら

[現在地名]新治村東城寺

筑波山系の南麓に位置する。村名は平安時代に建立された薬師堂の寺号で、東成寺村とも記す(天保郷帳)。早くから開発の進んだ地域で、中世やま庄に属し、荘の中心となったといわれる。元禄一二年(一六九九)土浦藩領となり(土浦市史)、「県方集覧」(酒井泉氏蔵)によれば、寛文七年(一六六七)検地が行われ、元禄郷帳の村高は二三七石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android