東京師範学校(読み)とうきょうしはんがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京師範学校」の意味・わかりやすい解説

東京師範学校
とうきょうしはんがっこう

東京教育大学前身。明治5 (1872) 年日本最初師範学校,文部省直轄として創設されたが,1873年大阪と仙台にも官立師範学校が設立されたため,同校を東京師範学校と改称教員養成の中心機関として発展したが,特に初期の時代にあっては他の官立・公立師範学校のモデルとして指導的役割を果した。 86年高等師範学校,1902年東京高等師範学校と改称され,29年東京文理科大学設置に伴ってその付属となった。第2次世界大戦後の新制大学設置の際東京教育大学に昇格合併され,78年筑波大学に引継がれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東京師範学校」の解説

東京師範学校
とうきょうしはんがっこう

日本で最初の官立師範学校として,1872年(明治5)設立。翌年付属小学校を設置し,官立師範学校増設により東京師範学校と改称。75年中学師範学科を創設。86年高等師範学校となり,1902年の広島高等師範学校設置にともない東京高等師範学校と改称。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東京師範学校の言及

【東京教育大学】より

…1872年(明治5)東京湯島昌平黌に師範学校として開校(後に大塚に移転),英米の教授法を導入して小学校教員の模範的養成にあたった。73年小学校教授法の経験練習の施設として付属小学校を設置し,東京師範学校と改称した。次いで75年中学師範学科を創設し,中等学校教員養成に着手,86年師範学校令により,修業年限3年の中等学校教員養成機関として確立した。…

※「東京師範学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android