来序・雷序(読み)らいじょ

精選版 日本国語大辞典 「来序・雷序」の意味・読み・例文・類語

らい‐じょ【来序・雷序】

〘名〙
① 能・狂言で、神・精霊・王・天狗など、神聖荘重な役の登退場の際に用いる囃子(はやし)。大小の鼓と太鼓で囃し、笛であしらう。「嵐山」「白楽天」などのシテツレ中入の際の中入来序や、「咸陽宮」「鶴亀」などのシテ・ワキの登場の際の真の来序、また、中入後、末社の神に扮した間狂言の登場の際の狂言来序(末社来序)などがある。雷声(らいじょう)
※虎寛本狂言・唐相撲(室町末‐近世初)「若行幸有たらば此方へしらせて給り候へや 来序にて王出で、台へ上り皆々座着くと、来序打上る」
② 歌舞伎・文楽で用いる下座の鳴物の一つ。①から長唄に移入したものだが、特に狐の出入り、また狐に関係ある曲目や役柄に用いる。太鼓、大小鼓、能管に大太鼓ドロドロを加え、俗にヒイ(笛)テン(太鼓)ドロ(大太鼓)という。
洒落本・見通三世相(1796か)序「鳴物の雷序(ライジョ)とす」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android