来し方(読み)コシカタ

デジタル大辞泉 「来し方」の意味・読み・例文・類語

こ‐し‐かた【来し方】

[連語]《「こ」は動詞「く(来)」の未然形、「し」は過去助動詞「き」の連体形
過ぎ去った時。過去。きしかた。
「―は暗い苦悩くるしみ悲痛かなしみとに満たされていた」〈万太郎末枯
通り過ぎてきた場所方向
「―の山はかすみ、はるかにて」〈須磨
[補説]1の意は、平安中期には「きしかた」を用いた。平安末期にはその区別がはっきりしなくなり、鎌倉時代に入ると12両意に「こしかた」が使われるようになった。
[類語]過去以前かつ在りし日往年往時往日旧時昔日せきじつ昔時せきじ昔年せきねん往昔おうせき往古古昔こせきいにしえ古くそのかみ当時前前かねてかねがね何時か既往これまで従来従前先年当年一時一頃その節先に当時古来あらかじめ前以て年来旧来在来その昔太古千古大昔

き‐し‐かた【来し方】

[連語]《「き」は動詞「く(来)」の連用形、「し」は過去の助動詞「き」の連体形》
過ぎ去った時。過去。こしかた。「来し方を懐かしむ」
「―を思ひ出づるもはかなきを行く末かけて何頼むらむ」〈総角
通りすぎてきた場所・方向。通過した所。こしかた。→こしかた(来し方)
「―を見やれば、うみづらに並べて集まりたる屋どもの前に」〈かげろふ・中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android