杓子舞(読み)しゃくしまい

改訂新版 世界大百科事典 「杓子舞」の意味・わかりやすい解説

杓子舞 (しゃくしまい)

民俗芸能囃子舞(はやしまい)の一つ。しゃくしは招福延命呪具と考えられるが,しゃくしを採物(とりもの)として,〈見さいな見さいな 杓子舞を見さいな〉などと演者が歌いながら舞う囃子舞である。現行曲ではないが,新潟県柏崎市女谷(おなだに)の綾子舞(あやこまい)の囃子舞25曲の一つに見え,中世末から近世にかけて行われていたことがうかがえる。東北地方の囃子舞の中にも伝えられており,また愛知県北設楽(きたしたら)地方の花祭の〈みこ舞〉は道化がしゃくしと鈴を持って舞う。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android