村岡伊平治(読み)むらおかいへいじ

改訂新版 世界大百科事典 「村岡伊平治」の意味・わかりやすい解説

村岡伊平治 (むらおかいへいじ)
生没年:1867-1943?(慶応3-昭和18?)

東南アジアを中心とする娼妓斡旋業者,事業家長崎県島原の商家に生まれ,1885年香港に渡る。以後1930年代までおもにシンガポールマニラで日本人婦女の売春業をはじめ手広く事業を営んだ。36年ごろまとめられた自伝草稿もとに60年《村岡伊平治自伝》が刊行され,東南アジアの日本人社会の裏面娼婦からゆき)の実態究明への関心を呼び起こした。が,その内容には信憑(しんぴよう)性を欠く点も多く,経歴没年が確定されていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「村岡伊平治」の解説

村岡伊平治

没年:昭和18?(1943)
生年:慶応3.10.10(1867.11.5)
東南アジアで明治大正期にからゆきを売買した女衒(売春婦周旋業者)。長崎県島原の出身。香港,上海などを経て1890(明治23)年シンガポールで賭博場・女郎屋を開業。「皇国の南方開拓に尽くし,前科者を更生」させると称して多数の子分を用いて日本から娘らを誘拐し,密航させ,東南アジアを主体にインド,オーストラリアに至る広域で手広く売春婦を斡旋,女郎屋を開業した。1900年よりフィリピン各地で同業を営むほか,各種事業を手掛け,日本人会会長などを歴任した。『村岡伊平治自伝』は誇張が多いが臨場感溢れる内幕物で,他に類書なく,その後の底辺女性史研究のきっかけを作った。

(前山隆)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村岡伊平治」の解説

村岡伊平治 むらおか-いへいじ

1867-? 明治-昭和時代前期の娼妓(しょうぎ)周旋業者。
慶応3年10月10日生まれ。明治18年香港にわたり,シンガポール,マニラなどで「からゆき」の人身売買,開拓事業をいとなむ。昭和18年ごろフィリピンで死去。自伝草稿が35年「村岡伊平治自伝」として刊行された。肥前島原(長崎県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android