村山遺跡(読み)むらやまいせき

日本歴史地名大系 「村山遺跡」の解説

村山遺跡
むらやまいせき

[現在地名]国府町村山

みや川の屈曲部に広がる洪積台地に位置する。昭和二六年(一九五一)発掘調査が行われ、県下で初めて竪穴住居跡が発見された。住居跡は七・四メートルに六・七メートルの不整長円形を呈し、六本の柱穴と長径一・二メートルの地床炉、貯蔵穴と考えられる穴もみられた。縄文式住居跡として県指定史跡。土器は縄文時代前期の関東系と関西系が二対八の割合で出土し、関東系の主体は諸磯A式・B式、関西系では北白川下層II式・III式である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報