村山槐多(読み)むらやまかいた

精選版 日本国語大辞典 「村山槐多」の意味・読み・例文・類語

むらやま‐かいた【村山槐多】

洋画家詩人神奈川県出身。中学当時から詩作にふける。また、日本美術院研究所に学んで同院展活躍フォービスム的な個性の強い作風によって異色画家として注目された。絵画に「カンナと女」「湖水と女」など。パンの会に参加し、フランス詩の影響を受けた詩集を残した。遺稿集「槐多の歌へる」がある。明治二九~大正八年(一八九六‐一九一九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「村山槐多」の意味・読み・例文・類語

むらやま‐かいた〔‐クワイタ〕【村山槐多】

[1896~1919]洋画家・詩人。神奈川の生まれ。フォービスムの影響の強い画風で注目されたが、放浪中に夭折ようせつ。遺稿集「槐多の歌へる」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「村山槐多」の意味・わかりやすい解説

村山槐多
むらやまかいた
(1896―1919)

洋画家、詩人。明治29年9月15日、横浜市に生まれる。高知を経て4歳で京都へ一家と移り、府立第一中学校時代に従兄(いとこ)の山本鼎(かなえ)の強い感化を受け、回覧雑誌を発行し、文学と美術に早熟の異才を発揮する。1914年(大正3)中学を卒業して上京、小杉未醒(みせい)(放庵(ほうあん))の勧めで再興日本美術院洋画部の研究生になるほか、第1回二科展に『庭園の少女』(水彩)ほかを出品翌年第2回日本美術院展覧会に『カンナと少女』(水彩)を出品、院賞を受賞した。17年日本美術院試作展覧会で『湖水と女』(油彩)、素描『コスチュームの娘』により奨励賞を受け、院友となる。また小説、詩を書き、失恋、放浪し、デカダン生活のなかで肺結核を病む。19年院試作展に『松と榎(えのき)』(油彩)ほかを出品し、美術院賞乙賞を受けたのち、2月20日満22歳で没。詩集『槐多の歌へる』が没後刊行(1928)された。

[小倉忠夫]

『山本太郎編『村山槐多全集』全一巻(1976・弥生書房)』『『村山槐多全画集』(1983・朝日新聞社)』『草野心平著『村山槐多』(1976・日動出版部)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「村山槐多」の意味・わかりやすい解説

村山槐多
むらやまかいた

[生]1896.9.15. 横浜
[没]1919.2.20. 東京
画家,詩人。幼時を京都で過し,京都府立第一中学校卒業。従兄の山本鼎の感化を受けて画家を志し,1913年上京,小杉放庵の家に寄寓して日本美術院研究所に学んだ。中学時代からボードレールらに親しみ,また前衛的な水彩画などを描いたという。 14年二科展,15年日本美術院展にそれぞれ初入選した。 17年には代表作の一つ『湖水と女』で美術院院友に推され,19年に『松と榎』などで美術院賞を受けるなど将来を期待されたが,画業なかばで夭折した。死後,詩や散文を集めた遺稿集『槐多の歌へる』 (1920) ,『槐多の歌へる其後』 (21) が出版され,豊穣なイメージを展開する自在なうたいくちが高村光太郎らに激賞された。その生涯は退廃,放浪の生活であったが,作品は青春の哀愁をフォービスムを基調とした陰影の濃い画面に表現した。主要作品はほかに『バラと少女』 (17,東京国立近代美術館) があり,『村山槐多詩集』 (51) もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「村山槐多」の意味・わかりやすい解説

村山槐多 (むらやまかいた)
生没年:1896-1919(明治29-大正8)

洋画家,詩人。横浜に生まれ,1914年京都府立一中卒業後上京,小杉放庵宅に寄寓して日本美術院研究所に洋画を学ぶ。中学時代,文芸・詩作にふけり,従兄の洋画家山本鼎の影響をうけた。二科展,院展に出品,フォービスムを基調とする青春の哀感を表現したが,結核のため東京で夭逝。代表作《湖水の女》(1917)。没後,詩集《槐多の歌へる》(1920),《槐多の歌へる其後及び槐多の話》(1921),《槐多詩集》(1951)が刊行された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「村山槐多」の解説

村山槐多

没年:大正8.2.20(1919)
生年:明治29.9.15(1896)
大正期の洋画家,詩人。横浜市生まれ。明治42(1909)年京都府立第一中学校に入学,ポーやボードレールなどを耽読し,翌年には従兄の洋画家山本鼎 に強い影響を受けた。在学中に回覧誌『青色廃園』などを発行,濁水,石槐と号し詩,小説,戯曲を書き,また表紙絵,素描を描き早熟な才能を示した。大正3(1914)年上京し小杉未醒宅に寄寓,画家を志す。二科展,院展洋画部に制作発表し,6年日本美術院院友に推された。初期の水彩画から独自の色調とフォービスムを基調とした鋭い表現力を示し,関根正二と共に大正洋画界の異才とされる。作品に「湖水と女」,「バラと少女」(東京国立近代美術館蔵)など。遺稿に詩集『槐多の歌へる』など。

(三輪英夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「村山槐多」の意味・わかりやすい解説

村山槐多【むらやまかいた】

詩人,画家。横浜市生れ。中学時代から詩作にふけったが,のちいとこ山本鼎の影響で画家を志し日本美術院の研究所に学んだ。院展洋画部を舞台に《湖水と女》《乞食と女》等フォービスム風の作品を発表,異色作家として注目されたが,結核のため夭逝。《槐多の歌へる》《槐多詩集》がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村山槐多」の解説

村山槐多 むらやま-かいた

1896-1919 大正時代の洋画家,詩人。
明治29年9月15日生まれ。従兄の山本鼎(かなえ)に影響され,絵画,詩に早熟の才能を発揮した。大正3年日本美術院研究生となり,院展で受賞をかさねたが早世。代表作は「湖水と女」,遺稿集に「槐多の歌へる」。大正8年2月20日死去。24歳。神奈川県出身。京都府立第一中学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android