村上義礼(読み)むらかみ・よしあや

朝日日本歴史人物事典 「村上義礼」の解説

村上義礼

没年寛政10.10.22(1798.11.30)
生年:延享4(1747)
江戸後期の外交官。妹は,天明4(1784)年に若年寄田沼意知を江戸城中で刺殺した佐野政言の妻。寛政4(1792)年11月,西丸目付のとき,遭難民の大黒屋光太夫を連れ根室に来航し,通商を要求したロシアのラックスマンとの交渉のため,蝦夷地松前に派遣される宣諭使に目付石川忠房と共に選ばれる。翌5年6月27日の会見では,通商交渉のため長崎入港を許可する信牌を与える。6年3月に目付,8年9月には江戸町奉行に進んだ。ロシアと公的に接触した最初の幕府外交官として,日露関係史上特筆すべき人物。<参考文献>『松前町史』通説編1巻下

(安藤優一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村上義礼」の解説

村上義礼 むらかみ-よしあや

1747-1798 江戸時代後期の武士
延享4年生まれ。幕臣。ロシア使節ラクスマンが根室に来航したため,寛政5年宣諭使として石川忠房とともに蝦夷地(えぞち)(北海道)松前に出張。大黒屋光太夫(こうだゆう)ら漂流民を受けとり,通商要求に応対した。のち目付をへて,8年江戸南町奉行。寛政10年10月27日死去。52歳。通称は大学。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android