村上源氏(読み)ムラカミゲンジ

デジタル大辞泉 「村上源氏」の意味・読み・例文・類語

むらかみ‐げんじ【村上源氏】

村上天皇の皇子具平ともひら親王の子師房もろふさに始まる源氏一流堀川久我こが土御門つちみかど中院なかのいん岩倉六条などの諸家に分かれ公家として栄えた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「村上源氏」の意味・読み・例文・類語

むらかみ‐げんじ【村上源氏】

村上天皇皇子具平親王の子師房を祖とする源氏の一流。平安初期以来、賜姓源氏は数多いが、村上源氏は清和源氏などと並んで著名。院政期には白河天皇中宮を出し、堀河天皇外戚となるなど勢威があった。堀川・久我土御門・中院の四家に分かれ、さらに久我家は六条・岩倉・千種、中院家は北畠の諸家に分かれた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「村上源氏」の意味・わかりやすい解説

村上源氏 (むらかみげんじ)

村上天皇の皇子具平(ともひら)親王より出た皇胤貴族。嵯峨天皇の皇子が源氏の姓を賜って以来,源姓の皇胤貴族は数多く輩出したが,後世まで永く公家社会にふみとどまったのは,宇多・醍醐・村上3天皇の皇胤で,なかんずく村上源氏の諸家がもっとも繁栄した。1020年(寛仁4)源朝臣の姓を賜った具平親王の長男師房は,関白藤原頼通の猶子となって朝廷に出身し,さらに頼通の妹尊子をめとって俊房・顕房兄弟をもうけた。こうして摂関家との緊密な関係を背景として,父子ともに相ついで大臣に昇ったが,さらに顕房の女賢子が関白藤原師実の養子となって入内し,白河天皇の皇后となって寵を得,その所生の皇子たる堀河天皇が践祚(せんそ)するにおよび,一門大いに栄え,一時は源氏の公卿が藤氏公卿を越える人数を誇った。ことに洛南久我(こが)の里に別業を営んだ顕房の子孫は久我源氏と呼ばれ,ついで鎌倉初期の権臣通親(顕房の玄孫)の後からは,久我家中院家,六条家,岩倉家,千種家,北畠家等の諸家が分立し,摂家に次ぐ家格の清華家あるいは羽林(うりん)家に列し,明治に入って侯爵あるいは伯爵を授けられた。
源氏
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「村上源氏」の意味・わかりやすい解説

村上源氏
むらかみげんじ

村上天皇の孫師房を祖とする氏族。師房は寛仁4 (1020) 年臣籍にくだり,源の姓を賜わって藤原頼通の猶子となった。子孫も摂関家藤原氏と結んで朝廷の要職を占め,平安~鎌倉時代を通じて有力な氏族であった。 12世紀末,通親のときには,九条兼実を追って朝廷の実権を握り,鎌倉幕府に対抗した。のち中院,土御門,久我 (こが) ,六条,岩倉,千種,北畠などの諸家に分れ,鎌倉~室町時代の武士階級として発展した同じ賜姓皇族の清和源氏に対して,貴族階級のうちにその地位を保持した。中世の源氏長者も,久我具通が足利義満に譲るまでこの流れが独占した。 (→源氏 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「村上源氏」の解説

村上源氏
むらかみげんじ

賜姓源氏の一つ。村上天皇の孫に始まる二世源氏で,具平(ともひら)親王の子師房(もろふさ)が1018年(寛仁2)に賜姓。そのほか賜姓年月は不明であるが,為平・具平両親王の子は僧・女子を除いてみな村上源氏に属した。師房とその子孫は大臣を歴任し,摂関の妻を輩出して摂関家を支えるとともに牽制する役割をはたした。師房の子顕房の女賢子が白河天皇の中宮となったのを契機に,院政期には顕房の直系子孫である久我(こが)家を頂点として,しばしば摂関家をこえる実権をもった。鎌倉初期には,反幕派の久我通親が親幕派の関白九条兼実を失脚させて権勢を振った。鎌倉中期以降,堀川・土御門(つちみかど)・中院(なかのいん)・六条・千種・北畠などの家にわかれ,藤原氏とともに中世以降の公家世界の枢要を維持した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「村上源氏」の意味・わかりやすい解説

村上源氏
むらかみげんじ

村上天皇の皇子具平(ともひら)親王の子師房(もろふさ)に始まる賜姓源氏。堀川(ほりかわ)、久我(こが)、土御門(つちみかど)、中院(なかのいん)、六条(ろくじょう)、千種(ちぐさ)、北畠(きたばたけ)などの公家(くげ)に分かれた。北畠親房(ちかふさ)もこの流れである。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「村上源氏」の解説

村上源氏
むらかみげんじ

村上天皇の皇族賜姓の一つ
村上天皇の孫師房 (もろふさ) を始祖とし,貴族として栄えた。大臣・大将となるものも多く,白河院政の時代に摂関家を圧倒することもあった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「村上源氏」の意味・わかりやすい解説

村上源氏【むらかみげんじ】

源氏

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の村上源氏の言及

【源氏】より

… ついで村上天皇からは皇子昭平親王が源姓となったほか,致平,為平,具平の諸親王の皇子たちがそれぞれ源氏となった。村上源氏の中でも二品中務卿具平親王の子源師房は従一位右大臣となり,その子俊房は従一位左大臣,顕房は従一位右大臣になるなど,この系流は白河院政成立期に朝廷に権勢をふるい,一時は源氏一門が公卿の過半数を占め,それまで廟堂を独占していた藤原摂関家を圧倒するほどの勢いを示した。当時すなわち11世紀末ごろ,清和源氏の一流で源義家に代表される武勇の家がその武的勢力を大きく伸ばしはじめていたが,中央政界で源氏といえば,むしろ俊房以下の村上源氏の一流をさしたのであった。…

【白河天皇】より

…また摂関家の重鎮であった前関白藤原頼通,上東門院彰子が翌74年(承保1)に,75年には関白教通が没,関白は頼通の子師実が継いだ。そして摂関家の衰勢に対し,先朝以来の村上源氏の進出が目だつが,同氏は本来摂関家と姻戚関係が深く,両者は必ずしも対立的ではなかった。白河即位に当たり,東宮には後三条の意志で女御源基子所生の2歳の異母弟実仁親王が立つが,これは摂関家が外戚となるのを排したためといわれる。…

【源師房】より

…平安後期の公卿。村上源氏の祖。村上天皇皇子具平親王の長男。…

※「村上源氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android