李恢成(読み)イフェソン

デジタル大辞泉 「李恢成」の意味・読み・例文・類語

イ‐フェソン【李恢成】

[1935~ ]小説家サハリン樺太からふと)の生まれ。戦後北海道移住朝鮮総連、朝鮮新報社勤務のかたわら、創作に打ち込む。「きぬたをうつ女」で芥川賞受賞。他に「約束の土地」「見果てぬ夢」「百年の旅人たち」など。りかいせい

り‐かいせい〔‐クワイセイ〕【李恢成】

イフェソン(李恢成)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「李恢成」の意味・わかりやすい解説

李恢成【りかいせい】

小説家。樺太在住の在日朝鮮人2世として生まれる。早稲田大学卒。朝鮮総連中央教育部学生課,朝鮮新報社などに勤めながら創作を試みる。《またふたたびの道》(1969年)で群像新人文学賞受賞。以後群像》などに,在日と祖国分断の問題を見据えた作品を次々と発表。《季刊芸術》に発表した《砧をうつ女》(1972年)で在日朝鮮人として初めて芥川賞を受賞した。他に《約束土地》《伽【や】子のために》などがある。
→関連項目金鶴泳

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「李恢成」の解説

李恢成 イ-フェソン

1935- 昭和後期-平成時代の小説家。
昭和10年7月25日樺太(からふと)(サハリン)生まれ。戦後北海道に移住。朝鮮総連,朝鮮新報社勤務のかたわら創作にうちこみ,昭和44年在日朝鮮人の家族をえがいた「またふたたびの道」で群像新人文学賞,47年「砧(きぬた)をうつ女」で芥川賞。祖国朝鮮の同時代の青年群像をえがいた3000枚の大作「見果てぬ夢」(昭和52-54年刊)のあと,平成6年「百年の旅人たち」で野間文芸賞。10年韓国籍を取得。早大卒。作品はほかに「伽倻子(かやこ)のために」「サハリンへの旅」など。

李恢成 り-かいせい

イ-フェソン

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android