杉津(読み)すいづ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「杉津」の意味・わかりやすい解説

杉津
すいづ

福井県中央部、敦賀市(つるがし)の一地区。敦賀湾を望む海陸交通の要地で漁村。『吾妻鏡(あづまかがみ)』『源平盛衰記』に水津の名でみえ、戦国時代朝倉教景(のりかげ)の書状に初めて杉津の名がみえる。1575年(天正3)越前一向一揆(えちぜんいっこういっき)勢はこの地に杉津砦(とりで)などを築いて織田信長に対抗した。『朝倉始末記』には杉津落城のようすが記されている。

[印牧邦雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android