杉山寧(読み)スギヤマヤスシ

デジタル大辞泉 「杉山寧」の意味・読み・例文・類語

すぎやま‐やすし【杉山寧】

[1909~1993]日本画家。東京の生まれ。松岡映丘まつおかえいきゅう師事。理知的な構図と清新な画風戦後の日本画壇をリードした。文化勲章受章

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「杉山寧」の意味・読み・例文・類語

すぎやま‐やすし【杉山寧】

日本画家。東京出身。東京美術学校松岡映丘に師事。理知的な構図と清新な色調で知られる。代表作に「磯」「孔雀」など。昭和四九年(一九七四)文化勲章受章。明治四二~平成五年(一九〇九‐一九九三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「杉山寧」の意味・わかりやすい解説

杉山寧 (すぎやまやすし)
生没年:1909-93(明治42-平成5)

日本画家。東京浅草に生まれる。1928年東京美術学校日本画科に入学,在学中に帝展へ出品し初入選,翌年には特選無鑑査となる。33年同校を卒業し,同時に松岡映丘の木の華社に入った。34年には第15回帝展でふたたび特選となり,画壇の注目をあびたが,この年同門の山本丘人,浦田正夫,高山辰雄らとともに璃爽画社結成する。璃爽画社はその後,映丘の死去と,杉山自身の肺浸潤発病により3年で解散した。51年健康を回復するとギリシア神話に材を得て,《エウロペ》を完成,戦後日本画壇に強い活力を与えた。以後,キュビスムの画面構成を積極的に採用し,また岩絵具や砂を重ねた重厚なマチエールを開発した。57年第13回日展に《耿》を発表,その後《仮象》《灼》など心象抽象化から《林》《黄》といった抽象の記号化へと進む。62年エジプトへ旅行し,エジプト・シリーズの連作《悠》《穹》《水》《皓》《羊》を発表する。また鷺,鶴といった伝統的な日本画の題材をも使って,力あふれる堅固な絵画造形に取り組み,69年改組第1回日展では裸婦主題に《晶》,続いて《響》などの裸婦シリーズへと進んだ。その力学的な造形性はかつての日本画になかったものである。80年代以降はトルコの秘境カッパドキアに取り組み,旺盛な創作を続けた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「杉山寧」の意味・わかりやすい解説

杉山寧
すぎやまやすし
(1909―1993)

日本画家。東京生まれ。1933年(昭和8)東京美術学校日本画科を卒業。松岡映丘(えいきゅう)に師事する。在学中から頭角を現し、32年の帝展に出品した『磯(いそ)』が特選になった。34年、映丘門下の山本丘人(きゅうじん)らと瑠爽(るそう)画社を結成して研究を積むが、38年の同社解散のころから結核に悩み、第二次世界大戦後まで活動を控えなければならなかった。51年(昭和26)日展の委嘱となってふたたび活動を始め、57年には前年の日展の『孔雀(くじゃく)』によって日本芸術院賞を受賞した。翌58年、社団法人に改まった日展の評議員。62年から翌年にかけてエジプト、ヨーロッパを巡歴し、64年の新日展にその成果『穹(きゅう)』を発表した。70年に日本芸術院会員にあげられ、74年には文化勲章を受章。理知的な構図と清新な色調を特色とする。

[原田 実]

『田中穰解説『現代日本の美術6 杉山寧』(1976・集英社)』『佐々木直比古解説『現代日本画全集13 杉山寧』(1983・集英社)』『『現代日本画家素描集1 杉山寧――エジプト幻想行』(1977・日本放送出版協会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杉山寧」の意味・わかりやすい解説

杉山寧
すぎやまやすし

[生]1909.10.20. 東京
[没]1993.10.20. 東京
日本画家。 1933年東京美術学校卒業。在学中の 31年帝展入選以後,32,34年と特選となり注目される。卒業後,松岡映丘に師事。鋭い写実と巧みな技巧,巧緻な格調ある画面構成をみせる。 53年日展審査員,57年日本芸術院賞受賞,70年日本芸術院会員。 74年文化勲章受章,文化功労者。代表作『エウロペ』 (1951) ,『孔雀』 (56,東京国立近代美術館) ,『穹』 (64,同) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「杉山寧」の意味・わかりやすい解説

杉山寧【すぎやまやすし】

日本画家。東京生れ。東京美術学校で松岡映丘に師事し,在学中および卒業した年に帝展で特選となり一躍脚光を浴びた。1934年映丘門下の友人と璃爽画社を結成。緻密(ちみつ)な写実的表現に伝統的日本画の装飾性を加味した新鮮な表現で知られる。主作《瀑》《穹》など。1974年文化勲章。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山寧」の解説

杉山寧 すぎやま-やすし

1909-1993 昭和-平成時代の日本画家。
明治42年10月20日生まれ。松岡映丘(えいきゅう)に師事。昭和6年帝展に初入選。戦後,日展を中心に作品を発表。32年「孔雀」で芸術院賞を受賞。エジプト風景や裸婦などを主題に理知的な造形による作品を制作する。45年芸術院会員,49年文化勲章。平成5年10月20日死去。84歳。東京出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。作品に「エウロペ」「穹(きゅう)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android