朴正煕(読み)ぼくせいき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「朴正煕」の意味・わかりやすい解説

朴正煕
ぼくせいき / パクチョンヒ
(1917―1979)

韓国大韓民国)の軍人政治家。第5~9代にわたる大統領。号は中樹。慶尚北道(けいしょうほくどう/キョンサンプクド)善山郡亀尾(きび)面(現、亀尾市)生まれ。1937年に大邱(たいきゅう/テグ)師範学校を卒業し、小学校教諭を務めたのち、1942年に満州国新京軍官学校予科(2期)を抜群の成績で卒業した。さらに日本の陸軍士官学校に留学し、1944年(昭和19)卒業(57期相当)後、満州に配属され、満州国軍中尉で解放を迎えた。帰国後、1946年に警備士官学校卒業(2期)、陸軍大尉に任官した。1950年の朝鮮戦争を陸軍情報局作戦情報課長として迎えたのち、第九師団参謀長、陸軍情報局、作戦局、軍事局を歴任、1953年休戦後、准将となって、アメリカ陸軍砲兵学校に留学。しばらく砲兵畑の要職についたのち、1956年第五師団長、1958年第七師団長、少将。1959年ソウル軍管区司令官、1960年軍需基地(釜山(ふざん))司令官として四月革命を迎えた。それまで経歴・能力に比し出世が遅れたのは、実兄の関係で麗水・順天反乱事件(1948)に一時連座したためとも、軍部内の政治腐敗に抵抗し続けたためともいわれ、現状打破を目ざす将校グループの隠然たる中心リーダーとなった。1961年5月19日の軍事革命を主導して、軍事革命委員会・国家再建最高会議の副議長として脚光を浴び、1962年大統領権限代行に就任した。1963年大将で予備役に退き、民主共和党総裁として第5代大統領に選出された。以後、4選、17年間にわたり大統領として執権した。その間、1965年には日韓基本条約締結、韓国経済を「漢江の奇跡」とよばれる高度成長の軌道にのせ、1971~1973年には初の南北対話を推進、実現させた。しかし、1972年「十月維新」と称する戒厳令下の憲法改正で、大統領の絶対権限を確立後、北朝鮮、国内外の民主回復派、アメリカ・カーター政権などとの対立を深めた。1974年の陸英修(りくえいしゅう)夫人暗殺事件後には、側近に頼る弾圧政治に傾き、ついに1979年10月26日、金載圭(きんさいけい/キムジェギュ)中央情報部長の手にかかり横死した。分裂時代韓国の中興の英雄との評価もある。

[玉城 素]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「朴正煕」の意味・わかりやすい解説

朴正煕【ぼくせいき】

韓国の軍人,政治家。慶尚北道の人。満州軍官学校卒業後,1944年日本の陸軍士官学校を卒業,関東軍に編入され中尉で終戦。以後,韓国国防軍内にあり,1961年少将,第2軍副司令官として5・16クーデタを指導,尹【ふ】善大統領の認知を得て権力を奪取。1963年民主共和党総裁,大統領に選出,以後連続して大統領。1965年日韓条約を締結し,1972年憲法改正で永続政権を目ざしたが,1979年金載圭により射殺され,翌年クーデタにより全斗煥政権が登場した。長女の朴槿恵〔1952−〕は2004年ハンナラ党代表に就任。
→関連項目キム・ジハ金泳三金大中光州事件四月革命大韓民国東亜日報日韓会談朴槿恵李厚洛盧泰愚

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朴正煕」の解説

朴正煕 パク-チョンヒ

1917-1979 韓国の軍人,政治家。
1917年11月14日生まれ。1961年陸軍少将のとき,軍事クーデターで国家再建最高会議を組織。1963年大統領に当選し,4期17年在職。1965年日韓基本条約を締結,高度経済成長を実現させた。南北対話を開始し,同時に大統領権限を強化し維新体制をしく。1979年10月26日側近の金載圭(キム-ジエギユ)中央情報部長に射殺された。63歳。慶尚北道出身。日本の陸軍士官学校卒,韓国の陸軍大学校卒。

朴正煕 ぼく-せいき

パク-チョンヒ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朴正煕」の意味・わかりやすい解説

朴正煕
ぼくせいき

パク・チョンヒ(朴正煕)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android