本部(町)(読み)もとぶ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「本部(町)」の意味・わかりやすい解説

本部(町)
もとぶ

沖縄県国頭郡(くにがみぐん)にある町。沖縄本島北部の本部半島西部を占め、瀬底島(せそこじま)、水納島(みんなしま)を含む。1940年(昭和15)町制施行。1947年(昭和22)上本部村を分村したが、1971年再編入。方音ムトブ。八重(やえ)岳をはじめ、古生代地層からなる山地状の地形。瀬底島、水納島は琉球(りゅうきゅう)石灰岩の低平な島。半島を巡る本部循環線(国道449号、505号)と、名護(なご)市―今帰仁(なきじん)村を結ぶ県道渡久地(とぐち)で合する。瀬底島とは瀬底大橋で結ばれ、渡久地港は水納島への定期船の発着港。山地集落の多くは、廃藩前後に山アイ栽培を志した無禄(むろく)士族によって創設された集落。現在、山間地の斜面ではミカンなどの柑橘(かんきつ)類が栽培されている。伊豆味(いずみ)はその中心。また、大正時代からの伝統をもつカツオ漁業も盛ん。沖縄国際海洋博覧会(1975~1976)の跡地は、国営沖縄記念公園となっていて、公園内には沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)、熱帯ドリームセンター、おきなわ郷土村などがある。面積54.36平方キロメートル、人口1万2530(2020)。

[堂前亮平]

『『本部町史』全6巻(1979~2002・本部町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android