本曲(読み)ほんきょく

精選版 日本国語大辞典 「本曲」の意味・読み・例文・類語

ほん‐きょく【本曲】

〘名〙 邦楽、特に尺八胡弓などの曲の分類用語。本来尺八や胡弓など、その楽器のために作られた曲。⇔外曲
※却来華(1433)「天女舞々の本曲なるべし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「本曲」の意味・読み・例文・類語

ほん‐きょく【本曲】

尺八・胡弓などで、本来その楽器のために作られた曲。⇔外曲
この曲。
アクセント1はホンキョク2ンキョク。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「本曲」の意味・わかりやすい解説

本曲
ほんきょく

日本音楽楽曲分類用語。尺八楽(がく)、胡弓(こきゅう)楽、琴(きん)楽で用いられる。一般にはその楽器のためにつくられた曲を意味するが、種目流派により内容は多少異なる。胡弓、一絃琴(いちげんきん)では他の種目(箏曲(そうきょく)、三味線楽など)の曲の編曲や異種楽器との合奏曲を、本曲に対して外曲(がいきょく)とよぶ。尺八楽でも都山(とざん)流、上田(うえだ)流など、明暗(みょうあん)流以外は同様である。明暗流では「三虚霊(さんきょれい)」(普化(ふけ)尺八最古の三曲)のみを本曲として重視し、他を外曲とするが、吹奏形態はともに尺八のみによる。八雲琴(やくもごと)では神前演奏のための古雅な曲を本曲、家庭内での演奏用の曲を外曲とよぶ。ともに八雲琴のみによる独奏曲や連奏曲である。また、天台宗大原(おおはら)流声明(しょうみょう)の拍子の一つを本曲という。六拍子のことで、密教法要の九方便(くほうべん)はこの拍子によっても唱えられる。

[岩田道則]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「本曲」の意味・わかりやすい解説

本曲【ほんきょく】

日本音楽用語。尺八,胡弓,二弦琴などの楽曲のうち,ある流派独自の曲,また,本来その楽器のために作られた曲。原則的に他の楽器を交えずに,その楽器のみで演奏される。これに対して他流派の曲,または他の楽器の曲を摂取したものを外曲という。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本曲」の意味・わかりやすい解説

本曲
ほんきょく

日本音楽の用語。その楽器のために作曲され,その楽器だけ (主として独奏) で奏する曲。「外曲」の対語。尺八,胡弓,一弦琴,八雲琴などについていう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android