本多忠憲(読み)ほんだ・ただのり

朝日日本歴史人物事典 「本多忠憲」の解説

本多忠憲

没年:文政6.5.2(1823.6.10)
生年:安永3.8.25(1774.9.30)
江戸後期の故実家通称,甲馬,靫負。号は華陽,其香など。晩年剃髪して心水と称した。伊勢神戸藩(三重県)藩主本多忠永の子として江戸に生まれる。祖父本多忠統故実伊勢貞春に学び屋代弘賢,小山田与清らと交遊を持ち,弘賢や与清の豊富な資料を利用して『上覧乗馬の記』『差物考』『兜之考』『本多木鎧考』『弓術流派』などの軍陣故実の著述を多く残した。<参考文献>高野純三「本多忠憲」(『伝記』10巻8号)

(白石良夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本多忠憲」の解説

本多忠憲 ほんだ-ただのり

1774-1823 江戸時代後期の故実家。
安永3年8月25日生まれ。本多忠永(ただなが)の7男。故実を伊勢貞春に,俳諧を父にまなぶ。屋代弘賢(やしろ-ひろかた),小山田与清(ともきよ)らと交遊し「上覧乗馬の記」「兜之考」「差物考」などの軍陣故実の著作をおおくのこした。文政6年5月2日死去。50歳。江戸出身。字(あざな)は心水。通称は甲馬,靫負(ゆげい)。号は其香,華陽,回芳斎など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「本多忠憲」の解説

本多忠憲 (ほんだただのり)

生年月日:1774年8月25日
江戸時代後期の故実家
1823年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android