末信村(読み)すえのぶむら

日本歴史地名大系 「末信村」の解説

末信村
すえのぶむら

[現在地名]宇部市大字末信

厚東ことう川の下流左岸に広がり、村の東部は霜降しもふり岳の麓にあたる。北は吉見よしみ、東は川上かわかみ、南は中山なかやま奥壇おきのだん、西は棚井たないの各村に接する。萩藩領で舟木宰判に属する。

暦応三年(一三四〇)の持世寺文書(「注進案」所収)

<資料は省略されています>

とあり、厚東武実が「末延郷」の持世じせい寺と「宇部郷」の河上かわかみ寺を、後宇多・後醍醐両天皇の勅願寺であった元応げんおう(跡地は現京都市左京区)に、祈願所として管領するよう申し出ている。また貞治三年(一三六四)一〇月二〇日付浄名寺文書(「寺社証文」所収)の知行分目録には「末延郷四ケ小野内河中須崇西寄附」とあり、横瀬八幡宮縁起箱書には「長州厚東郡末延郷四ケ小野横瀬八幡宮永々流通者也」「永正十三年五月十一日」とあるので、「末延郷」は現大字小野おの一帯をも含んでいたことになり、末信にあるしよう八幡宮の厚東川左岸の氏子区域と重なることになる。

末信村
すえのぶむら

[現在地名]寺井町末信

寺井村の東、手取川とかけはし川の間の扇状地に位置する。当初、村内古屋敷ふるやしき集落があったが、水害のため現在の丘陵地に移住したという(寺井野町史)。本願寺蓮如が文明一〇年(一四七八)盂蘭盆会に記した御文をのち門弟の赤尾道宗が筆写しているが、その奥書によれば御文の正本は「加州すゑのふ行歓」が所持していた。正保郷帳によれば高六二九石余、田方二九町九反余・畑方七町余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印(末信区有文書)では高六四〇石、免四ツ六歩、小物成なし。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android