木島桜谷(読み)このしまおうこく

精選版 日本国語大辞典 「木島桜谷」の意味・読み・例文・類語

このしま‐おうこく【木島桜谷】

日本画家。本名文治郎。京都出身。今尾景年に師事作品は四条円山派風に新味を加えた、おだやかな画風を示す。代表作に「しぐれ」「若葉の山」など。明治一〇~昭和一三年(一八七七‐一九三八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「木島桜谷」の意味・わかりやすい解説

木島桜谷
このしまおうこく
(1877―1938)

日本画家。京都に生まれる。本名文治郎。京都市立商業学校を中退、19歳のとき今尾景年(けいねん)の門に入り、また山本谿愚(けいぐ)について漢詩を学んだ。京都美術協会展、新古美術品展などに出品、1899年(明治32)後素協会主催全国絵画共進会に出品した『瓜生(うりゅう)兄弟』が宮内省買上げになった。1907年(明治40)の第1回文展では『しぐれ』が二等賞になり、以後続けて受賞、13年(大正2)に審査員に推された。12年に京都市立美術工芸学校教諭、15年には京都市立絵画専門学校教授となり、後進を育てた。円山・四条派の画風にくふうを加え、主題を選ばず平明に表現した。『しぐれ』のほか『寒月』『若葉の山』などが代表作。晩年は画作から離れ詩書に親しんだ。

原田 実]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木島桜谷」の解説

木島桜谷 このしま-おうこく

1877-1938 明治-昭和時代前期の日本画家。
明治10年3月6日生まれ。今尾景年(けいねん)にまなぶ。文展で明治40年の第1回から第6回まで連続受賞。大正4年京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)教授。昭和13年11月3日死去。62歳。京都出身。本名は文治郎。別号に竜池草堂主人など。作品に「若菜の山」「寒月」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android