木俣 修(読み)キマタ オサム

20世紀日本人名事典 「木俣 修」の解説

木俣 修
キマタ オサム

昭和期の歌人,国文学者 元・実践女子大学文学部教授;「形成」主宰



生年
明治39(1906)年7月28日

没年
昭和58(1983)年4月4日

出生地
滋賀県愛知郡愛知川町

本名
木俣 修二(キマタ シュウジ)

学歴〔年〕
東京高等師範学校文科〔昭和6年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和42年〕

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章〔昭和48年〕,芸術選奨文部大臣賞〔昭和48年〕「木俣修歌集」,勲三等瑞宝章〔昭和54年〕,現代短歌大賞(第5回)〔昭和57年〕「雪前雪後」,日本芸術院賞恩賜賞〔昭和57年〕

経歴
北原白秋創刊の「多磨」会員として叙情的な歌で知られ、のち同誌を編集。昭和17年の第一歌集「高志(こし)」以後、「冬暦」「落葉の章」「呼べば谺」など歌集は多い。歌誌「形成」を主宰、後進の育成につとめる一方、近代短歌史の研究にも尽力した。昭和女子大、実践女子大教授を歴任。34年から歌会始の選者、また、宮内庁御用掛も務めた。他の著書に「雪前雪後」「昭和短歌史」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「木俣 修」の解説

木俣 修 (きまた おさむ)

生年月日:1906年7月28日
昭和時代の歌人;日本文学者。実践女子大学教授
1983年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android