服従(読み)フクジュウ(英語表記)obedience

翻訳|obedience

デジタル大辞泉 「服従」の意味・読み・例文・類語

ふく‐じゅう【服従】

[名](スル)他の意志や命令に従うこと。「山ではリーダーに服従する」「絶対服従
[類語]陥落落城敗走潰走帰服帰順屈従忍従降伏降参投降負けるギブアップかぶとを脱ぐシャッポを脱ぐ敗れる敗戦負け戦敗北敗退完敗惨敗大敗惜敗やられる土がつく一敗地にまみれる屈するふくする屈服ひざを屈するひざをかがめる軍門に降る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

最新 心理学事典 「服従」の解説

ふくじゅう
服従
obedience

階層的な社会システム(政府,軍隊,企業,家族など)において,人が自分より高地位にある他者からの命令や指示に従うことを服従という。とくに権威authorityに対する服従は,明確な形の社会的影響として理解される。ミルグラムMilgram,S.(1983)は,1960年代初頭に行なった一連実験研究において,人が権威者から特定の他者に危害を加えるように指示された場合,いかなる条件のもとで服従するのかを明らかにしようとした。代表的な実験の一つでは,「学習実験」という名目で募集した一般市民を大学の実験室に招いた。実験参加者は教師役とされ,学習課題で間違った回答をした参加者(教師役と通じて生徒役になりすました者,いわゆるサクラ)に対して,電気ショックを罰として与えることが実験者から指示された。参加者は,生徒役が間違った回答をするごとに1段階強い電気ショックを与えるように求められた。生徒役は与えられた電気ショックの水準に応じて,嫌がったり中止を求める演技を行なった。参加者が実験続行懸念を示した場合,実験者は「お続けください」などと続行を指示した。服従の指標は,実験参加者が続行を拒否した時点までに与えた電気ショックの強さである。ミルグラムは,このような実験場面のもとで条件を変えて20以上の実験を実施したが,最も重要な結果の一つは,多くの参加者が予想以上に強い電気ショックを与えたという事実である。精神科医の予想を大きく上回り,たとえば,隣の部屋にいる生徒役の姿が曇りガラスを通してぼんやり見える程度で声は聞こえない条件(遠隔条件)の場合,65%の実験参加者が,最も強い水準の電気ショックを与えるまで続けたのである。これに加えて,実験条件によって服従率が0%から93%まで大きく変動したという事実は,個人の行動が状況的要因(実験者の指示内容,課題の性質など)によって強い影響を受けることを明確に示している。ただし,実験の途中で権威に対する不服従を示した被験者も少なからず存在したことも事実であり,個人の性格や価値観などの要因も無視することはできない。

 ミルグラムは,前述の実験場面で服従が生み出される過程について検討している。第1は社会文化的要因である。一般に人は社会化の過程で,権威(両親,教師,医師警察官など)に服従すべきことを学習している。したがって,応募してきた参加者は,心理学の実験に参加する際にも,自分は信頼できる実験者の指示に従うべきであると考える傾向がある。第2に,実験場面においては,さまざまな拘束要因の影響により,権威の命令に背くことが困難になる。たとえば,一定の報酬のもとで実験に参加することを了解しているので,参加者は,自ら中止を申し出ることは礼を失すると考えてしまう。また,しだいに強い電気ショックを与えるという手続きによって,参加者はしだいに自分の行為を正当化するようになる。第3は代理状態agentic stateへの移行である。これは,他人の要望を遂行する代理人と自らをみなしている状態を指す。代理状態においては,権威の指示にのみ注目し,権威が提供する行為の定義(心理学実験における実験者の役割)を受け入れ,それに伴って自らの行為に責任を感じることが少なくなる。また,他者を傷つける行為を実践しても,自己像を傷つけることがない。

 軍隊や企業など現実社会における階層的社会システムの中では,権威への服従への圧力はさらに強く働き,またその影響も甚大である。服従の研究は,戦争における上官の命令による一般市民への攻撃をはじめ,航空機のコクピットにおける機長や,医療場面における医師など,権威が強すぎることの否定的側面とその心理的メカニズムを理解するうえで重要な貢献をしている。
〔安藤 清志〕

出典 最新 心理学事典最新 心理学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「服従」の意味・わかりやすい解説

服従
ふくじゅう

支配者や支配集団の命令や意図に従って行動することをいう。支配=服従関係が成立するためには,最小限度の服従行為を前提とする。したがって支配者は服従を調達するため次の3つのものを媒介として支配体制を確立しようとする。それは,(1) 暴力,(2) 諸価値の配分,(3) 政治的神話とイデオロギーである。 (1) を媒介とするとき恐怖による服従=忍従が成立し,(2) を媒介とするとき利益や反対給付を期待する服従=功利的服従が成立する。 (3) は恐怖や利害をこえた象徴やイデオロギーの是認に基づく服従=信従,賛従であり,権力者にとって最も歓迎すべき服従タイプである。もちろんこの3つのタイプは類型にすぎず,「恐怖による服従」から「合意による服従」までの間にさまざまな服従タイプが想定される。 (→支配 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「服従」の解説

服従

フランスの小説家、ミシェル・ウェルベックの小説。2015年刊行。2022年にムスリムがフランス大統領となる、という設定の近未来小説。作品の発表当日、パリでイスラム過激派により風刺週刊紙シャルリー・エブドの編集部が襲撃される事件が発生。同紙の当日の一面に本作を題材とする戯画が掲載されていたことなどもあり、ベストセラーとなる。原題《Soumission》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「服従」の意味・わかりやすい解説

服従 (ふくじゅう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の服従の言及

【権力】より


[権力と権威]
 この文脈で政治権力をめぐる中心的な主題として論じられてきたのは,権力と権威の関係であった。ここで権威authorityとは,ある領域の事柄に関して,無条件の自発的服従の調達を可能にするような正統性の根拠である。個々の命令の当否を判断することなく,命令を発する者に無条件に従うところに,権威関係の特徴がある。…

【支配】より

…丸山真男によれば,Aという人間あるいは人間集団が,Bという人間あるいは人間集団に対して継続的に優越的な地位に立ち,そのことによってBの行動様式を同じく継続的に規定する場合,AとBとの間に客観的に認知しうる程度の従属関係が生ずる。支配服従関係はこうした一般的従属関係の一形態である。一般的従属関係のなかで,支配服従関係を最も典型的に示しているのは,奴隷と奴隷主との関係である。…

※「服従」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android