有智子内親王墓(読み)うちしないしんのうのはか

日本歴史地名大系 「有智子内親王墓」の解説

有智子内親王墓
うちしないしんのうのはか

[現在地名]右京区嵯峨小倉山緋明神

落柿舎らくししやの西隣、二尊にそん院山門の南にあり、内親王山荘の跡地と伝え、墓は方形、榊の生垣をめぐらす。

「続日本後紀」承和一四年(八四七)一〇月二六日条に「二品有智子内親王薨、遺言薄葬、兼不葬使、内親王者、先太上(嵯峨)天皇幸姫王氏所誕育也、頗渉史漢、兼善属文、元為賀茂斎院(中略)性貞潔、居于嵯峨西庄、薨時春秋四十一」とあり、嵯峨天皇第二皇女で母は交野女王。弘仁元年(八一〇)、賀茂社の初代斎王(斎院)となる。天長八年(八三一)退下して後、この地に閑居した。内親王は学問を好み、詩文に優れ、弘仁一四年二月、嵯峨天皇が斎院の花宴に行幸した時、一七歳の若さで「寂々幽荘水樹裏、仙輿一降一池塘」に始まる七言律の詩を作った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android