月桂樹(読み)げっけいじゅ

精選版 日本国語大辞典 「月桂樹」の意味・読み・例文・類語

げっけい‐じゅ【月桂樹】

〘名〙 クスノキ科の常緑高木。地中海沿岸および西アジア原産で、日本へは明治三八年(一九〇五)ごろ渡来し、記念樹や生垣にされる。幹は高さ八~二〇メートルに達する。樹皮は灰黒色、枝、葉はよく繁って円錐状になる。葉は互生し革質で短柄をもち、長さ五~一〇センチメートルの長楕円形。雌雄異株早春葉腋(ようえき)に小さな淡黄色の四弁花が数個集まって咲く。果実は径六~七ミリメートルの楕円状球形で暗紫色に熟す。葉や果実に芳香があり月桂油を採り、香水の原料などに用いる。生葉や乾燥葉は料理の香味料に使う。古代ギリシアでは枝で冠をつくり、優勝者の名誉の表彰として贈った。ローレル。月桂。
枯山水(1939)〈植松寿樹〉「さわやかに伸びては揺るる月桂樹ひるの一とき縁を蔭にす」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「月桂樹」の意味・読み・例文・類語

げっけい‐じゅ【月×桂樹】

クスノキ科の常緑高木。全体に芳香がある。多数の枝が分かれ、長楕円形の葉を密生する。雌雄異株で、春、黄色小花が密集して咲く。葉から香料をとり、干した葉は香辛料とする。南ヨーロッパの原産で、日本には明治末期に渡来し、各地で栽培されるが雌木は少ない。ローレル。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「月桂樹」の解説

月桂樹 (ゲッケイジュ)

学名Laurus nobilis
植物。クスノキ科の常緑高木,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

栄養・生化学辞典 「月桂樹」の解説

月桂樹

 →ローリエ

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android