月並調(読み)ツキナミチョウ

デジタル大辞泉 「月並調」の意味・読み・例文・類語

つきなみ‐ちょう〔‐テウ〕【月並調】

陳腐で、新鮮みのない俳句俳諧調子正岡子規旧派俳風を批判していった語。
ありきたりで、新しさのない調子。「月並調のあいさつ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「月並調」の意味・読み・例文・類語

つきなみ‐ちょう ‥テウ【月並調】

〘名〙 陳腐で卑俗な俳句や俳諧の調子。正岡子規が、天保期(一八三〇‐四四)以後の蒼虬や梅室らのきまりきった調子の俳風を評していった語。のち、一般に俳句以外の事柄についてもいわれる。→月並俳句
俳諧大要(1896)〈正岡子規〉五「俗気十分にして月並調の本色を現せり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の月並調の言及

【月並】より

…それが,19世紀初頭の文化文政期ころから大坂,江戸で大流行し,主催者側からは投句料を目あての資金かせぎ,作者側からは景品目あての遊戯的色彩を強くする。なお,明治期の子規が〈月並調〉と言って批判したのは,月並句合そのものではなく,漠然と旧時代の俳句の陳腐さをさしたものであった。【桜井 武次郎】。…

※「月並調」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android