月(時間)(読み)つき

百科事典マイペディア 「月(時間)」の意味・わかりやすい解説

月(時間)【つき】

(1)天文学では,月の運動の周期性によって規定される時間の長さ。基準を(さく),春分点恒星近地点昇交点にとった場合をそれぞれ朔望月分点月恒星月近点月交点月という。(2)暦では一年を12区分した暦月をいう。西洋の月名はローマに由来し,1・3・5・6月は神名(ヤヌスマルスマイアユノ),2月は贖罪の祭りであるフェブルア祭が語源。4月については不詳だが〈開く〉という動詞からきたともいう。7・8月はユリウス・カエサル,アウグストゥスを記念して挿入,このため7〜10番目の月を意味する語が2ヵ月ずつずれて9〜12月の名になった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android