曽我廼家 五郎(読み)ソガノヤ ゴロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「曽我廼家 五郎」の解説

曽我廼家 五郎
ソガノヤ ゴロウ


職業
喜劇俳優 劇作家

本名
和田 久一

別名
筆名=一堺漁人(イッカイギョジン),前名=中村 珊之助

生年月日
明治10年 9月6日

出生地
大阪府 堺市

経歴
歌舞伎俳優中村珊瑚郎の門下生となり、17歳で珊之助と名乗って大阪浪花座で初舞台をふむ。大阪俄(にわか)の演技をもとに笑わせる芝居に取り組んでいたが、明治36年中村時代(のちの曽我廼家十郎)と知り合い、37年喜劇団・曽我廼家を結成、浪花座の旗揚げ公演で曽我廼家五郎をなのる。日露戦争を題材にした「無筆の号外」が大当たりをとり、曽我廼家喜劇の基礎を築く。大正2年十郎と別れてヨーロッパに遊び、そこで喜劇を見直し、帰国後、一時平民劇団と称したが、のち五郎劇に改称。喜劇という新しいジャンルを開拓し、今日の松竹新喜劇の始祖となった。一堺漁人の筆名で多くの脚本を自作自演し、代表作に「幸助餅」「張子の虎」「葉桜」「へちまの花」などがあり、「曽我廼家五郎喜劇全集」(全20巻 大鐙閣)が刊行されている。

没年月日
昭和23年 11月1日 (1948年)

伝記
笑いと創造〈第3集〉上方喜劇―鶴家団十郎から藤山寛美まで ハワード・S.ヒベット,文学と笑い研究会 編三田 純市 著(発行元 勉誠出版白水社 ’03’93発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「曽我廼家 五郎」の解説

曽我廼家 五郎
ソガノヤ ゴロウ

明治〜昭和期の喜劇俳優,劇作家



生年
明治10(1877)年9月6日

没年
昭和23(1948)年11月1日

出生地
大阪府堺市

本名
和田 久一

別名
筆名=一堺漁人(イッカイギョジン),前名=中村 珊之助

経歴
歌舞伎俳優中村珊瑚郎の門下生となり、17歳で珊之助と名のって大阪浪花座で初舞台をふむ。大阪俄(にわか)の演技をもとに笑わせる芝居にとり組んでいたが、明治36年中村時代(のちの曽我廼家十郎)と知り合い、37年喜劇団・曽我廼家を結成、浪花座の旗上げ公演で曽我廼家五郎をなのる。日露戦争を題材にした「無筆の号外」が大当たりをとり、曽我廼家喜劇の基礎を築く。大正2年十郎と別れてヨーロッパに遊び、そこで喜劇を見直し、帰国後、一時平民劇団と称したが、のち五郎劇に改称。喜劇という新しいジャンルを開拓し、今日の松竹新喜劇の始祖となった。一堺漁人の筆名で多くの脚本を自作自演し、代表作に「幸助餅」「張子の虎」「葉桜」「へちまの花」などがあり、「曽我廼家五郎喜劇全集」(全20巻 大鐙閣)が刊行されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android