書物奉行(読み)しょもつぶぎょう

精選版 日本国語大辞典 「書物奉行」の意味・読み・例文・類語

しょもつ‐ぶぎょう ‥ブギャウ【書物奉行】

〘名〙 江戸幕府職名一つ若年寄支配に属し、幕府紅葉山文庫を管理したもの。寛永一〇年(一六三三設置。〔徳川実紀‐寛永一〇年(1633)一二月二〇日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「書物奉行」の意味・読み・例文・類語

しょもつ‐ぶぎょう〔‐ブギヤウ〕【書物奉行】

江戸幕府の職名。若年寄に属し、紅葉山文庫図書保管出納写本作成などを担当した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「書物奉行」の意味・わかりやすい解説

書物奉行 (しょもつぶぎょう)

江戸幕府の職名。文庫および図書の出納・保管・修理の管理に当たる。1633年(寛永10)創設され1866年(慶応2)幕府解消までつづき,90名が任ぜられた。時代により異同があるが,人員4名,若年寄支配,焼火間詰,200俵高,役扶持七人扶持で,同心は4名から21名前後である。その記録(1706年以後)が内閣文庫に伝存され,《幕府書物方日記》(《大日本近世史料》所収)として刊行されている。江戸城の紅葉山文庫は初め林家ほかが適宜扱っていたが,奉行設置により逐次諸業務を管掌し,1712年(正徳2)には会所および3書庫が整備された。奉行の業務体制が固定されるのは1734年(享保19)ごろからで,曝書,書目改訂,書籍修補,書籍目録作成等の図書館業務や書誌学的作業のほかに,《明月記》欠本校正,《類聚国史》や《園太暦》や《日本後紀纂》の校正,《二条家日次記》筆写などの臨時の仕事にも当たった。《幕府書物方日記》のほかにその業務の大略は《図書府年譜》《御文庫始末記》によって知ることができる。またこの職には,下田師古,青木昆陽,桂山義樹,近藤守重(重蔵),鈴木白藤高橋景保,林韑(復斎)などの学者も任命されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の書物奉行の言及

【図書館】より

…なお家康は江戸城内にも,1602年(慶長7),富士見亭文庫なるものをつくらせているが,のち場所を移して紅葉山(もみじやま)文庫となった。ここには書物奉行がおかれ,在任者には青木昆陽,近藤重蔵の名が見える。その蔵書は今日,一部は宮内庁書陵部,大部分は国立公文書館に移管されている。…

※「書物奉行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android