晦・晦日(読み)つごもり

精選版 日本国語大辞典 「晦・晦日」の意味・読み・例文・類語

つ‐ごもり【晦・晦日】

〘名〙
① 月の光が全く隠れて見えなくなること。〔名語記(1275)〕
② 月の光が全く見えなくなるころ。陰暦で月のおわりごろ。月末。また、月の末日。転じて、一般に、月の下旬や月の最終日。みそか。
書紀(720)仁徳三八年七月(前田本訓)「時に、毎夜(よなよな)菟餓野(つかの)より、鹿(しか)の鳴(ね)聞ゆること有り。〈略〉月尽(ツコモリ)に及んで、鹿の鳴(ね)(きこ)えず」
※太平記(14C後)一一「是より龍駕を早められて晦日(ツゴモリ)は兵庫の福厳寺と云寺に儲餉の在所を点じて」
[語誌](1)語源として単純なキの音節脱落による(ツキゴモリ→ツゴモリ)という説は、他に類例がなく極めて疑問。意味上対をなすツイタチと音節数の平衡性を保つためにキが脱落したという見方もあるが、上代の複合語形成の原則からは、ツキタチ・ツキゴモリよりもツクタチ・ツクゴモリの方が自然であり、従ってツクゴモリ→ツウゴモリ→ツゴモリという変化過程も考えられる。
(2)ツキコモリは興福寺本「日本霊異記」訓釈に見られ、天治本・享和本「新撰字鏡」にはツキコモリ・ツクコモリの両訓が見られるが、特にツクコモリの意味の限定は難しい。上代において、「ツク━」は「太陰」を表わし、「ツキ━」は暦日の「つき」を表わすという意義分化があった可能性もあり、意義の分裂に沿って語形の分裂が起こった可能性も否定できない。

つもごり【晦・晦日】

〘名〙 「つごもり(晦)」の変化した語。
※金刀比羅本保元(1220頃か)下「同晦日(ツモゴリ)配所へ趣給ふ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android