(読み)ゼ

デジタル大辞泉 「是」の意味・読み・例文・類語

ぜ【是】

道理にかなっていること。正しいこと。「はたしてか非か」⇔
[類語]正当正しい至当適切適正公正中正まともまっとうまじめ合理合理的論理的理路整然ロジカル理詰め方正真正純正フェアことわり事理条理論理理屈筋道辻褄つじつま理路道筋ロジック正道本筋正則合法合法的ノーマル本格的正式本式正格正統正調正規公式格調格式品格品位風格おおやけ公的本物儀礼礼法礼式礼儀風儀作法よそ行き格式張る折り目正しいフォーマル本格本道本流主流押しも押されもせぬれっきとちゃんと道理道理至極腰を入れる本腰本腰を入れるレギュラーオーソドックスプロパー

ぜ【是】[漢字項目]

常用漢字] [音](呉) [訓]これ この
正しい。「是非是是非非
正しいと考える。「是正是認
正しい方針。「国是社是
これ。この。「色即是空しきそくぜくう如是我聞にょぜがもん
[名のり]すなお・ただし・つな・ゆき・よし

こ【是/×此】

[代]近称指示代名詞。これ。ここ。
眼前の、または話題事物をさし示す。この。
「沖つ鳥胸むな見る時羽たたぎも―も相応ふさはず」〈・上・歌謡
話し手に近い場所をさし示す。ここ。→このこは
「ほととぎす―よ鳴き渡れ灯火ともしび月夜つくよになそへその影も見む」〈・四〇五四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「是」の意味・読み・例文・類語

ぜ【是】

〘名〙
① 道理にかなったこと。正しいこと。一般がよいと認めること。
正法眼蔵(1231‐53)四禅比丘「ともに是にあらざるを是と執せる」
※滑稽本・風来六部集(1780)放屁論「子が辞(ことば)甚だ是(ゼ)なり。去ながらいまだ道の大なる事をしらず」 〔易経‐繋辞下〕
② 満足な状態にあること。都合よく事が運ぶこと。
徒然草(1331頃)二一一「是なる時はよろこび、非なるときはうらみず」

ぜ‐・す【是】

〘他サ変〙 是とする。正しいとする。よいとする。
※高野本平家(13C前)二「心おのおの執あり。彼を是(ゼ)し我を非し、我を是(ゼ)し彼を非す、是非の理誰かよくさだむべき」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android